自分自身の経理・記帳の方法と手順を棚卸ししてみる

自分の経理

おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

ぼく自身はフリーランス、税理士として独立して2年が経とうとしています。それまでは勤めだったわけですのでお給料があり、所得としては給与所得で帳簿をつける必要はありませんでした。つけても家計簿ぐらいです。

いまは事業所得として帳簿をつける必要があり、毎日経理、帳簿つけをしています。

自分の方法と手順について棚卸ししてみます。

 

目次

使用している会計ソフト

お客様の会計は会計ソフトとしては2種類使っています。ミロク情報サービス(MJS)の会計大将という会計ソフトとfreeeを使って帳簿つけをしています。

 

勤めていたときにはMJSだったのですが、会計から税務への連動などもスムーズですしシステムとしては非常に安定感もあり、電子申告もかなり楽かなと思うので税務申告についてはMJSを使っています。

 

自分自身の会計はと言うと研究のためもあって、個人事業主はマネーフォワードを使って会計をしていて、法人はfreeeを使っています。

 

会計ソフトとして使用したことがあるのは弥生会計とPCA、MJS、freee、マネーフォワードといった感じです。(弥生会計とPCAは勤め先でお客様用に用意されていました)

 

どれも一長一短ありますが、個人事業主で士業さん、オーソドックスな形で進めたいのならマネーフォワードがぼく自身は使いやすいのではないかなと考えています。

クレジットカードを使っていて、金融機関の各種口座がオンラインで明細データを取得できるのであれば、マネーフォワードで十分です。

 

freeeは良くも悪くもほかの会計ソフトとは違う考え方でもあり、クセがあると言えるので見たときに抵抗があるなら無理して使う必要もないかなと。

 

ただ、Excelで普段経理をしている方はfreeeはデータ取り込みが非常に精度が高いので、Excelを使っている方はfreeeの使用方法に習熟するとラクに感じられる部分が大きいでしょう。

 

わたしのお客様は個人事業主のかたでしたら基本はExcelプラスfreeeの組み合わせにしていることが多いです。会計ソフトへ入力がよく分からなくてもExcelなら入力できますという方は意外と多い印象です。

 

ぼくはお客様への説明としては「結局のところは帳簿を作るというゴールがあって道筋の違いだけだからどんな会計ソフトを使ってもらっても構わない」とお伝えしています。

 

[box class=”box29″ title=”サービスメニューはこちら”]

[/box]

経理と記帳の流れ

ぼく自身の経理と記帳の流れを整理してみます。

 

記帳は毎日朝5分行っています。財布からレシートを出してポチポチとマネーフォワードに入力していて、あとはマネーフォワードで連携している口座があるので、朝に一回連動をかけています。

 

連動をかけておくことで各金融機関から明細データを取り込んでくれるので預金明細を入力することはありません。

クレジットカードとSmart ICOCA(関西におけるJR系の交通系ICカード)も連動しているのでこちらもデータ取り込みで入力はナシです。

 

毎月20日に支払いのための資金移動をしています。売上が入金になる口座がいまのところ2つあり、ひとつのほうから支払い用の口座に資金移動をしています。あとはこの時にプライベート用の口座などに資金移動を実施しています。

 

毎月末は請求書を起こす日です。Excelから作成をしてPDFデータにして郵送はWebゆうびんで、メールの方はメール添付で請求書をお送りしています。押印については各印をデジタルはんこ(PDF)で行い送っています。

 

月末の請求日付でマネーフォワードにて事前に仕訳辞書登録しているので売上を入力しています。それほど今のところは件数が多くないので大丈夫ですが、もし件数が多くなってきたらマネーフォワードでの請求書入力も選択肢のひとつです。

 

源泉徴収されている所得税については、ぼく自身は売上入力時に仮払源泉所得税という科目を作ってそこに集約するようにしています。

仕訳にするとこんな感じです。

(未収金) 〇〇〇 / (売上 顧問料) ◇◇◇

(仮払源泉)△△△

 

決算のときに仮払源泉所得税について金額に間違いがないか計算チェックをして最終は事業主に振り替えます。

他に給与から源泉徴収されているものがなければ、この仮払源泉所得税が申告書でいうところの源泉徴収税額と同額になります。

 

月始めの第一日目は自分の経理・記帳を整理して月次決算をしめるようにしています。具体的には前払い、前受け、未払い、未収などの処理、家事按分するものがあればぼくはこの時点で按分しています。

 

決算の時に家事按分してもいいですが、より月次の正確性をあげるのであれば月次決算の時に按分しておくほうが数字としては最終に近くなると考えているからです。

 

毎日経理がいい理由

税理士さんでも毎日経理している方は多くはないようですが、ぼくは独立以来毎日やるようにしています。

 

それはお客様に対しても経理・記帳を早くしてくださいという立場ですので自分の襟を正す、という意味でもこまめにやっておいたほうがいいと考えているからです。

 

また独立をするとおカネに関する不安というのは常に付きまといます。ふとお客様がもしいなくなってしまったらどうなるだろうかと考えることもあります。

 

おカネに関する不安は今現在の自分の立ち位置を確認することで少し和らぎますので、経理をして少し自分に言い聞かせている部分もあります。

 

いつぐらいまでにいくらあれば大丈夫か、食べていけるかも含めてこまめに確認できるほうが自分に合っているなと感じています。

 

またぼく自身もまとめて経理をすることが得意でもなく、確定申告の時に一気にやるのは経費漏れがないとも限りませんしミスが起きる原因となります。

毎日であればレシートをなくすことは基本的にありませんし、昨日のことであれば思い出せますが、半年前、一年前のことはいくら払ったかなどは覚えていません。

 

この思い出す時間というのは結構バカにならなくて時間を浪費してしまいますので、覚えているうちにサッと済ませるのが一番良いかなと。

 



まとめ

自分自身の会計ソフトや経理・記帳の流れについて整理してみました。クラウド会計だと請求システムが備わっているので、そこで請求書を作成してデータを取り込めば請求の部分についてはより効率化できるでしょう。

ぼくの場合は顧問が少なく相続が多いので、そこまで効率化しなければいけない、というわけでもなく今のところは手付かずです。

入力それ自体も連動をかけれると減らせるので可能なものは連動してみましょう。

もし記事を読んで「役に立った!」「おもしろかった!」と感じていただけたなら、とても嬉しいです。

下のリンクを踏んでからお買い物していただくと、ぼくにジュース代ほどが入ります、もっと嬉しい。

※カツラなど目につくやもしれませんが、もし買っていただいたらかぶります。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次