独立するとき担当先から声をかけてもらったらどうする?

担当先

おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

独立のときぼく自身はお客さまはまったくなしのゼロベーススタートでした。一方で周囲の税理士仲間から聞いたり見たりしたところでは、お客さまを勤務先から引き継いで独立するかたも多い印象です。

 

ゼロベースしか経験していませんが率直に思うところをまとめてみます。

 

目次

いいなぁと思うことも正直ある

独立当初はぜんぜん税務の仕事がないわけです、ゼロベースは。なんといってもお客さまがいないのでそこからスタートです。

 

一方でお客さまの引継ぎがあった場合には初月から売上の見込みがあるのは精神的にはかなり安心する要素でしょう。

 

こちらサイドから見ていると素直に「売上がいきなりあるのっていいなぁ」と思うことは正直あります。

 

あちらサイド(引き継ぎある)から見られて良く言われるのが「自分にはできない」とか「よくそんな状態で独立しましたね」(悪意は全くない)ということ。

 

確かに無謀な面はあったかもしれません。でも状況がそれを許さなかったとも言えますしそれぞれの状況があるのかなと。

 

ぼくの場合は相続がメインでしたので法人の顧問先がそもそもかなり少ない状態でしたからあまり期待もしていませんでした。

 

ただ法人の顧問先からは少し声をかけてもらえたこともあったのですがぼくが返事をすることではないので所長に連絡をしてもらい、そのまま別の担当に引き継ぐということで落ち着きました。

 

業界ではいわゆるのれん分けと呼ばれることがありますが、こののれん分けはぼくの場合は税理士登録の際に「ない」ということを労使双方で確認しています。

 

こういう決まりごとがあればそれに素直に従うというのが筋ではあるでしょう。

 

反対に引き継ぎがあった方から聞いているとゼロベースのほうが良かったかもと思うこともあるとのこと。

 

例えば自分が引継ぎしたくないお客さまも担当の中にはひょっとするとあるかもしれませんし、工数はかかるけれど顧問料がとんでもなく安いとか、やり方を変えられないとかいろいろとあるようです。

 

お互いに無いものねだりなのかもしれませんが、ゼロベースのぼくからすると贅沢な悩みにも思えるなというのが率直なところです。

 

ゼロベースと引き継ぎアリだとゼロベースのほうが精神的なタフさは必要になってくるでしょう。

 

売上がない状態を少しでも経験しているとそれはかなり精神を削ることだというのが分かっていただけると思います。

 

預金残高が着々と減っていくというのはとても怖いものです。ただそんな中でもゼロベースにはゼロベースの楽しさがあります。

 

[box class=”box29″ title=”サービスメニューはこちら”]

[/box]

ゼロからやる楽しさもある

ゼロからやる楽しさってなんですか?というと、お客さまに選んでいただけるということが本当にありがたく感じまた相性も良いこと、そしてこちらもお付き合いするお客さまを選べるということ。

 

お客さまに選んでいただくというのは引き継ぎの場合も同じと思うかもしれませんが、自分のことを知らない人からいわばご指名を受けるというのは何とも嬉しいものです。

 

そしてぼくの場合は事務所ホームページやブログを書いていますのでそれを読んだうえでスタンスなどをご理解いただいたうえでのご依頼だとなお嬉しく、また相性の良いお客さましかいらっしゃいません。

 

相性の良さというのはこちらの提供するものとあちらが求めているものが一致していてスタンスをお互いに理解していることじゃないかなと。

 

引き継ぎの場合も選んでいただけているというのは間違いなくそうなのですが、スタートは自分じゃなくてその勤め先の事務所であったり所長である可能性もあります。(勤めの方でも自分で営業してきたお客さまの場合もあるでしょう)

 

そこの部分は少し違う部分なように感じています。

 

また最初のうちは食べていくための仕事、いわゆるライスワークもあるかもしれませんが、自分がサポートするお客さま、またサポートしたい方を主体的に選べるというのはぼく自身はメリットに感じています。

 

もちろんご紹介からのお付き合いの方もいらっしゃいますがご指名を受けるというのは格別です。

 

税理士事務所で担当者時代に担当するお客さまを自分で選べることは少ないんじゃないでしょうか。

 

ぼく自身もなんでもかんでもお断りしているわけではもちろんなく、お問い合わせは少ない分ご依頼があったときにはほぼ100%の成約です。

紹介じゃない方はいまのところは継続してサポートさせていただいております。

 

[list class=”li-check”]

  • セミナーのお知らせ
  • 6/26 ひとり税理士のための相続税の税務調査対応セミナー
  • セミナー動画オンラインショップ

[/list]

お客さまから声をかけてもらえたら

独立することが決まってその旨を担当先にお伝えした時に「じゃあ今後はあなたに見てほしい」と言われたときにどうすればいいでしょうか?

 

それを受ける受けないは自分の担当先ではあっても事務所の、引いては所長のお客さまなわけですので、自分で判断できないことでもあります。

 

そのように声をかけてもらったら嬉しいでしょうがそこは一旦グッと抑えて所長にその旨を言ってもらうのが誠実じゃないかなと。

 

実際ぼくのときもそうしてもらって全部きちんと置いてきています。

 

もし事務所のルールで「のれん分けがない」というルールがあればそれに従うのは勤めるものにとっては必要な部分です。

 

そこがあいまいなのであれば所長と改めて話をすることが必要でしょう。

 

上手に立ち回ってお客さまを引き継いでいる税理士さんもいらっしゃいますし、そこは所長の考え方次第でお客さまがどう判断するか。

 

普段からいいお付き合いができているならやはり声をかけてもらったら嬉しいと思います。

 

それほど数が多かったわけではないぼくでもそう感じたのですから、多くの担当先から声をかけてもらえればそれもまた仕事が評価されていると言えますから素直にうれしいでしょう。

 

いずれにせよ独立するにあたって担当先をたくさん持っているなら独立後に引き継ぐ件については所長と話し合いがいります。

 

買取などというあまり印象が良くないことも見聞きしますがそれはまた今度ということで。

 



まとめ

ゼロベースの立場しか経験していないので何とも言えない部分はありますが、どっちにしてもお客さまに信頼されるように励むだけです。

 

これから独立する方はゼロベースに対して不安が強いかもしれませんが、なんとかなることもありますし、なんとかするための営業活動でもあります。

 

もし記事を読んで「役に立った!」「おもしろかった!」と感じていただけたなら、とても嬉しいです。

下のリンクを踏んでからお買い物していただくと、ぼくにジュース代ほどが入ります、もっと嬉しい。

※カツラなど目につくやもしれませんが、もし買っていただいたらかぶります。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次