ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
相続にまつわる噂話
相続に関連する業務に携わっていると、 お客様からいろいろな話を伺います。 その多くは噂話というか、都市伝説に近いものも。 誤解をとければと思います。 うちは相続税の申告をしなくても税務署が来なかったよ という噂話。聞いたことがないでし... -
「ギグ・エコノミー」を読んでその④
ギグ・エコノミーを読んでシリーズの最終回です。 最終回の今日は、第3部:理想の人生に向けた資金繰りです。 [amazonjs asin="4822255409" locale="JP" title="ギグ・エコノミー 人生100年時代を幸せに暮らす最強の働き方"] 柔軟性のある家計を組... -
「ギグ・エコノミー」を読んでその③
本日は、昨日の続きから ギグ・エコノミーの第2部:休みを増やすをレビューします。 お付き合いください。 [amazonjs asin="4822255409" locale="JP" title="ギグ・エコノミー 人生100年時代を幸せに暮らす最強の働き方"] リスクを軽減して不安に... -
「ギグ・エコノミー」を読んでその②
昨日からの続きで、「ギグ・エコノミー」を読んで、 自分自身の独立に活かせそうな点を考えます。 [amazonjs asin="4822255409" locale="JP" title="ギグ・エコノミー 人生100年時代を幸せに暮らす最強の働き方"] 第一部の「よりよい仕事を得る」について... -
「ギグ・エコノミー」を読んでその①
昨年読んだ本に 「ギグ・エコノミー 人生100年時代を幸せに暮らす最強の働き方」があります。 独立に向けて、独立後の働き方を模索していた私に とても大きな影響を与えています。 この本の概要と、そこから得られた私の気付きを今日から全4回にわたりレ... -
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年の目標をここで宣言します! 独立について 今年は独立宣言をしたいと考えています。 業務の引継ぎもそうですが、事務所では毎年経営計画を作成していますので、 その前には自分... -
今年も今日で最終日、振り返ります。
今年の11月からブログを始めて今日で年内は最後です。 皆さんは今年はどんな年でしたか? 私自身、振り返ってみます。 税理士登録 今年の2月に税理士登録をしました。 足掛け10年の受験期間を昨年のちょうど今頃完了し 年明けに税理士会に必要書類... -
遺言のメリット・デメリット
財産の分け方が決まれば 遺言を書くことをお勧めします。 遺言の種類 遺言には大きく分けて2種類あります。 自筆証書遺言 遺言者本人が自分で遺言の内容を書いて残します。 手紙形式であったり、ノートに書かれている場合もあります。 メリ... -
医療事務 入院編
医療事務については、大きく分けて外来と入院があります。 業務内容は異なる部分も多く。 今日は医療事務~入院編~をお伝えします。 仕事の種類 入院のレセプト請求事務 外来でも入院でも、患者さんから頂く医療費の計算を レセプトという診療報酬... -
確定申告の準備を始めよう
年末も年末。 あと今日をいれて4日間で年が明けます。 給与所得と雑所得(年金)以外に所得がある人は、 年末年始の休暇を利用して確定申告の準備を始めましょう。 準備その①売上の計算 不動産所得や事業所得の方は、売上の集計をしましょう。 この... -
来年の目標を立てる準備をする
暮れも押し迫ってまいりましたが、 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 独立に向けた目標を設定したいと考えています。 自分の強み・個性は何なのか? 独立するにあたり、自分自身の強み・個性を磨きたいと考えていますが、 そもそも自分自身の強み... -
独立したくなる瞬間ベスト3!
独立したくなる瞬間ありませんか!? 私にはあります、今日もありました(笑) 同僚にハァ~!?ってなった瞬間 私の仕事は相続の仕事がメインですが、 他にももちろん仕事があります。 法人の決算業務や個人の確定申告、法定調書、年末調整などな...