ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
税理士業界への転職記
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ぼく自身は医療業界からの転職で税理士業界に入ったのが今からおよそ6年前の2014年4月でした。 今日は転職活動がどんな感じだったのか振り返ってみます。6年前の話ですが今から税理士業界に入りたい人... -
プロセスをどう伝えるか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士業をしているわけですが、お客様にwhyをお伝えすることと同時にプロセスもしっかりお伝えしていきたいと考えています。 結果ありきではなくプロセスも含めてお伝えすることの大切さがあります。... -
勝手にインスパイアされて「独身税」を独身税理士が考えてみたら
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、名古屋の金子さんが独身税についての記事を書いておられました。独身貴族?のぼくとしては興味深く読ませていただき、いやーそんな税金あんのね、と感心しきりだったのですが。 金子さんの記事... -
税理士試験の直前期にやるべきこと
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 GWも明け、税理士試験の受験生はいよいよ直前期に入ります。直前期はいままでより一層、本試験が意識された問題やテストが出てきます。 そういうとき何が起きるか。 焦ります。自分が遅れているんじゃ... -
メルマガを書くことの効果と続けられている理由
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、ぼくが毎日発行しているメルマガが300回更新を迎えました。メルマガを書き始めておよそ10か月になるわけですがメルマガを書くことで得られている効果、続けられている理由など棚卸してみます。 ... -
ブログで発信をする理由
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して以後、特に意識していることは自分自身がどう考え行動し、何を感じるのか、という姿勢というか自分のことを知ってもらう機会を増やすということです。 セルフブランディングというと堅苦しく... -
自分のSNSアカウントの後始末を考えておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 相続のお仕事をする関係で終活アドバイザーという資格の勉強を最近始めました。より相続のお困りごと、終活のサポートについて知識を得たいと考えているからです。 その学習項目の中でSNSアカウントに... -
選択肢はあったほうがいい。スピード感も大切
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 オンラインミーティングがかなり浸透してきているように感じますが、みなさんお使いのツールはどういったものでしょうか? ぼくはセミナーについてはZoomというツールを使っていますが、外部の方との... -
早起きのコツは、、、早く寝ること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 早起きのコツ、ありますでしょうか?と聞かれることがあるのですが、ご質問をいただく方からは早起きしているように見えるようです。 早起きしたいから早起きしているわけですが、コツを聞かれると「... -
申告してないんですけど大丈夫ですか?ってそんなわけない
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 時々、申告してないんですけど大丈夫でしょうか?というお問い合わせをいただくことがあります。大丈夫なわけもなく、申告したほうがいいんじゃないですかね、としかお伝えすることができません。 勤... -
色んな事がオンラインでもイイわけではなさそう
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 新型コロナウィルスの影響で、いろんなことがオンラインに切り替わりつつあります。税理士業においては顧問業務であったり、セミナーにおいてはオンラインセミナーに切り替わったり。 ... -
時間も場所もスペースを作る
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立してから「時間がない」と感じることもしばしばあります。その状態で何か新しいことをしようと思うと「時間ないしなぁ」と考えてしまって手が付かないことも。 何か新しいことをするためには今あ...