ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
来年、紙の手帳をなくせるか、を考えているハナシ
暮れも押し迫っておりますが、そろそろ来年の手帳を買おうか、という時期ですよね? ぼく自身は医療法人勤務で税理士受験生のときは紙の手帳にシフトを書き込んで、勉強の予定と実際を書き込んでいました。 今はどうかというと毎年買うんですが。。上手く... -
マーケットインとプロダクトアウト、どっちでいくか考えてみると
おはようございます、京都の所属税理士takasagoです。 独立後の最大の課題はズバリ営業だとぼく自身は考えています。なにしろ顧問ゼロからのスタートですからね。 どんなふうに営業していけばいいのか、マーケティングしていけばいいのか。 なんとなく考え... -
狙ったキーワードでゲーム感覚で検索上位を狙った結果のハナシ
いざブログをはじめてみるとやはり読まれているか、検索順位はどうか、というのが気にはなってきます。ぼくだって人間だもの。 気になるのはいいですが気にしすぎると何のためのブログか分からなくなるので、ぼく自身はゲーム感覚で「狙ったキーワード、検... -
無料の相談業務でどこまで応えるか?
おはようございます、京都の所属税理士takasagoです。 今の事務所では無料の相談業務を税理士であるがゆえに担当するコトが多々あります。 無料の相談業務について考えてみました。ぼく自身は独立後は無料相談はしないつもりです。 無料であろうと... -
イイと聞くのでAudible(オーディブル)を試してみたレビュー
本を「読む」ということにこだわりのある方もいらっしゃるでしょう。 ぼくは紙媒体が多いですが、電子書籍もたまに買って読みます。 先日からTwitter上でAmazonが提供しているAudible(オーディブル)がキャンペーンをやっていて、本を「聴く」という体験... -
今日何しようはなくせるのか?フリーランス初日を考えてみる
おはようございます、京都の所属税理士takasagoです。 皆さんの住む町、今朝の様子はいかがですか?晴れていればさぞ清々しいコトでしょう。 もう寒い地域もあるかもしれませんが、気温が下がると気持ちが引き締まるのはぼくだけでしょうか? 独立... -
税理士の選び方を税理士が考えてみた
独立したら選ばれる立場になると思うと身の引き締まる思いが早くもしている京都の所属税理士takasagoです。 「所属税理士」とあと何回かくことができるか。独立後も勢いで書いてしまいそうです(笑)気をつけねば。 さて、独立するとぼく自身は会社や... -
任意って何かね?任意の意味を考えてみよう!
昨日tweetで先輩方に勇気と元気とをいただいた男こと、京都の所属税理士takasagoです。 ↓ 気になる人はぼくのアカウントをチェック!(笑) @co_develop(「ツイートと返信」を見てください) それはさておき、任意の意味を考えてみました。 減価償... -
税理士区分の変更は簡単。登録のほうがもっと大変。
昨日、所用で病院にお見舞いに電車で行ったのですが、油断していました。 観光客の多さが半端ではなく、多くの方が京都に紅葉を見にいらっしゃっていたようです。 普段は満員電車に乗ることがないので人酔いしてしまった京都の所属税理士takasagoです。 満... -
セミナーを企画して気が付いたこと。「ターゲット設定の重要性」とは
独立後にシェアオフィスを借りる予定でして、先日見学に行ってきたのですが、そこのセミナールームがとってもイイ感じ。 こりゃセミナーやりなさいと独立の神からの啓示だなと勝手に受け取って、お知り合いの方にセミナーやりますって言ったら「ぜひお願い... -
「提案する」前にすべきこと
絶賛、自宅兼事務所を探し中の男、こと京都の所属税理士takasagoです。 自分の希望に合った家探しも大変だなと思う今日この頃。 こんな家を希望しますというのをお伝えしたうえでの不動産屋さんの提案を受けて、自分の仕事も基本はそうしないといけないよ... -
理論が先か計算が先か。しっかり試してしっくりくるほうでやろう。
髪が薄くなった頭皮で最近季節の変わり目を感じることが多くなった、京都の所属税理士takasagoです、おはようございます。 税理士試験の総合問題は理論問題と計算問題に大きく分けられますが、どちらにどのくらい時間をかけるのか、理論を先に解くかそれと...