ライフ– category –
-
自分が何にボトルネックを感じるか 生成AIの活用しどころ
最近Kindle本の執筆に取り組んでいますが、それまでは少しネックに感じていました。自分がどこにボトルネックを感じているかを解消できると、少し気持ちもそこに向くと思いますので、その辺りを少し解説してみたいと思います。 Kindle本執筆のネック 私に... -
「運動脳」を読んで感じるランニングと独立士業の相性
このブログでは本についてはあまりご紹介しないのですが、最近読んだ本でかなり私の生活に良い情報を得た本がありましたのでご紹介します。 その本の内容と独立士業の相性についても感じたことがあったので整理してみます。 「運動脳」の中身 ざっくりと ... -
何事もとりあえずやってみる、をモットーにしているという話
いろいろとやってみたいことがあるけれどなかなか踏み出せないという経験が以前はありました。 最近は「とりあえずやってみる」ということを意識していて、何事も始めてみるのが良いと考えています。その理由など考えていることを書いてみます。 気が乗ら... -
仕事のことを考えない時間を作ってみる
先日同業者が体調不良で仕事そのものを大幅にセーブしているという話を聞きました。どうやらお酒の飲み過ぎと忙しすぎたこともあったようで、少し休憩するとの由。 独立して7年目に突入し、私もそれなりに忙しくさせてもらっています。 独立して士業をやっ... -
マラソン大会選びと繁忙期対策
確定申告が終わり、春も終わりを迎えてそろそろ初夏だなという気候になってきました。今の時期から楽しみとしてあるのがマラソン大会を選ぶことです。 大きな大会になってくると今の時期からエントリーが始まり、抽選の対象になるためには申し込みをする必... -
iPadminiを導入した感想とよかったこと
1ヵ月ほど前にiPad miniを導入してみました。確定申告のご褒美的に買ってみたのですが、その感想を書いてみます。 本を多く読めるようになった 以前から税務に限らず、小説や将棋の本、マーケティングなどいろんな本を手に取る機会も多いです。 自分だけが... -
達成感をほどよく得るためにやっていること
仕事でもプライベートでも達成感を得られたほうが続けられると考えているので、ちょっとしたことでも達成感を得たいなと。ほどよく得られるのがよいです。一気に手に入れてしまうとそのあと満足してしまいますので。 続けたいことがあるとき「ほどよく」達... -
ロングジョグの新しいパターンを作る
Garminを購入してメニューを組んでもらう際には長距離を走る日の設定が必要になります。 私はGarminを買ってコーチングをしてもらう際には土曜日をロングジョグ=長距離走る日に設定しています。 以前にもブログで書いていたのですが、パターンが割と限ら... -
ランニングが独立士業におすすめと思う要素
コロナ禍がスタートした2020年にかなり体重が増えてしまって、健康を維持するのは難しい状況になっていました。 以前から体を動かすことは好きだったのですが、そこから本格的にランニングを始めて体重の減量もでき、ランニングにはまって良いことが多かっ... -
プライベートを発信したほうがよいか
発信を通じて営業したいと考えている税理士さんから時々相談をいただくのがプライベートを発信して良いものかどうか迷うという話です。 ご家族の詳細な話をプライベートの話としてオープンにすることまでは必要ありませんが、ご自身のことでこんな事は知っ... -
今シーズンのマラソンの振り返り
今シーズン(2024秋から2025冬)のマラソン大会の出場が終わりましたのでマラソンシーズンの振り返りをしておきます。次に活かせることを見つけておきたいです。 2024-2025の出場記録 2024年の秋から2025年の2月末までマラソン大会の出場が多くありました... -
大阪マラソン2025 参戦記録
本日、大阪マラソンに参加してきましたので感想などを書いてみます。 マラソン前~受付 大阪マラソンのちょうど1週間前に乳酸閾値トレーニングをしていて左足を痛めてしまいました。 左の膝裏上部からハムストリングにかけて軽い肉離れのようになってしま...