-
ブログを書き続けていくためのコツと気を付けているコト
※Photo by Aleks Dorohovich on Unsplash みなさん、おはようございます、所属税理士ブロガーのtakasagoです。 GW明けで今日から仕事が始まる方も多いかと思います。 ぼくも去年までは憂鬱でした。でも今年は違います。 その理由もここで述べていき... -
Franceひとり旅。気ままな旅行記その③
※ルーブル美術館の中央ピラミッド。 おはようございます、所属税理士ブロガーのtakasagoです。 GWも残すところ、今日で終わりの方が多いかと。 明日からの仕事、憂鬱ですね(笑) 今日は待ちに待った美術館についてお伝えしていきます。 参考... -
Franceひとり旅。気ままな旅行記 その②
※チュイルリー公園(ここでよく昼ご飯を食べました) こんにちは、にわかFranceかぶれのtakasagoです。 昨日からの引き続きで、フランスで見て回った美術館などをオススメ度合いとともに お伝えしていきます。 今日はモン・サン=ミッシェル... -
Franceひとり旅。気ままな旅行記。
こんにちは、所属税理士のtakasago(@co_develop)です。 みなさん、GWいかがお過ごしでしょうか? ぼくは京都に住んでいますので、連休などの時は人の数がすごいことになります。 よって、家でゆっくりと過ごしています。 今からちょうど4年前、... -
新社会人のための税理士と学ぶ税金講座 給料明細の見方その①
残業時間が少なくて嬉しい所属税理士のtakasago(@co_develop)です。 新社会人のみなさん、初任給は無事に支給されましたか? 自分自身が払う税金について学んでいくシリーズとして 今日は給料明細をじっくり見ていきましょう。 基本給 給料明細... -
独立した時のメニューの一つ「話す仕事」考察
※Photo by Franck Veschi on Unsplash 独立に向けて動き始めた男こと、バリバリ所属税理士のtakasagoです。 先日、ブログについてオンラインコンサルティングを受けました。 このブログは、ひとつの「隠し事」「書く仕事」の一環、とりかか... -
税理士試験はここで差がつく!GWの勉強時間を考える
GWも前半戦が終わろうとしています。なぜ「前半戦」と記したか。 税理士試験の受験生にとっては、 5月1日・2日を挟んで「前半戦」と「後半戦」と捉えてほしいからです。 ぼくも税理士の端くれとして、5科目試験合格したので、 後輩からたまに試験について... -
はじめてのオンラインブログコンサル体験記
こんにちは、ハイハイブロガー(まだまだ独り立ちできてません!)のtakasagoです。 昨日、人生初のオンラインブログコンサルティングを受けることができました。 それも先方さんのご意向で、無料!ありがたい(笑) その体験記を赤裸々につづります。 あ... -
ついにパソコンが来たのでついでにテーマも変えてみたハナシ
こんにちは、いまだに所属税理士のtakasagoです(笑) 昨日やっと、パソコンが届きました! 新しいものが来るとやっぱりうれしいものですね。 嬉しいついでに本ブログのテーマも変更してみました。 パソコンのスペックと導入したもの 以前のブログ... -
新社会人のための税理士と学ぶ税金講座 プロローグ
※Photo by Olga DeLawrence on Unsplash 新社会人のみなさん、おはようございます。 所属税理士ブロガーのtakasagoです。 4月1日から数えて約4週間、お仕事にはもう慣れましたか? 今日から新社会人と2年目の方に向けて、知っておいて欲しい「税... -
レセプトチェックのコツ その③
※Photo by rawpixel.com on Unsplash 本日はレセプトチェックのコツその③と題しまして 傷病名とお薬・検査項目との関係についてお伝えします。 レセプトの点数の見方 このレセプトの中央から下にかけての部分に 実際の診療内容と点数が記載... -
レセプトチェックのコツ その②
今日はレセプトをチェックする際に気をつける点の第一段階をまず整理していきます。 ポイントは初診料算定時です。 レセプトまずは見るべき点 レセプトには大きく分けて3つの部分があります。 1つ目は、名前、保険証番号などの個人...