-
独立のはなし
看板の掲げ方、外から見てわかるように。
税理士に限らず、士業(サムライ業)の場合、 お客様や相談したいひとからすると誰にお願いすればよいのか、わかりづらい。 そういうお客様の声を耳にすることがあります。 選んでいただけるように外から見てわかる看板が必要です。 入口の作り方 ... -
税理士観
法務局に行って出来ることイロイロ
※法務局の近くの雑貨屋さんの軒先にて。色とりどりで思わず。 法務局で出来ることはイロイロあります。 普段あまり行かないでしょうが、のぞいてみてもいいかもしれません。 不動産登記 不動産登記は不動産を売買したり、相続したり、贈与し... -
その他
自分de準備。金融機関手続、銀行編
自分de準備シリーズ、本日は法定相続情報一覧図の写しを取得したとして、 そのあとの金融機関:銀行の手続きを解説します。 手続きする前に実際に銀行に行く前に準備しておきたいモノがあります。 それは、相続手続き用の銀行口座を一つご準備していただき... -
その他
保険の契約者変更は税務署にバレないって言うひとにモノ申す!
保険の契約者を変更しても税務署にバレない=税金がかからない、 そういう都市伝説みたいなハナシを相続の世界ではよく耳にしますが。 甘い!考え方が非常に甘い!バレますよ(笑) 保険料に対する基本的な考え方 保険の仕組みを理解するためには、... -
趣味
紙幣のことがよくわかる!真保裕一さん著「奪取」のススメ
知ってるひとは知っている。 知らないひとはぜひ手に取ってもらえれば。 真保裕一さん著の「奪取」オススメです。 真保裕一さん代表作 真保裕一さんは、推理小説やサスペンスものを中心に、 時代小説や経済小説にも取り組んでいる、江戸川乱歩賞受... -
独立のはなし
自宅開業のため、家を探してみる
自宅で開業することを目的に家を探しはじめました。 その結果やいかに? 必要な部屋の数独立開業している方のブログを拝見していると オフィスを借りるよりも、自宅での開業のほうがメリットが大きいかなと考えています。 移動時間しかり、仕事の開始時間... -
働き方
繁忙期に負けない!負けたくない!!
税理士業界的には繁忙期が始まっております。 わたしもご多分に漏れず、業務量が飛躍しています。 繁忙期に負けないために、心掛けていることを。 風邪をひかない!まずはコレ、体力のハナシです。 税理士業界は12月からいわゆる季節業務が満載です。 12月... -
IT関連
いまさらですが、ブログにiphoneで撮影した画像をアップしてみた件
ふと、自分のiPhoneで撮影した写真をブログにアップするのは どうすればいいんだ?とイロイロなブログを見ていて感じましたので、 疑問に思ったらチャレンジしてみようということで。 iCloudをダウンロードしてみるの巻 iCloudのサービスを利用した... -
その他
自分de準備。法定相続情報一覧図編
自分de準備シリーズ、本日は法定相続情報一覧図について。 ???なひとも多いかと思いますが、手続きを進めるうえでとても便利です。 ぜひご活用いただければ。 法定相続情報一覧図とは 平成29年の5月から新しく始まった制度です。 今までは、相続... -
その他
土地の値段はひとつじゃない?!一物多価という考え方
土地の値段はひとつじゃない。 お客様とお話ししているとよく驚かれます。 考え方の基礎を整理します。 土地の値段はひとつじゃない 何を言ってるんだと怒られそうですが(笑) モノの値段はひとつ、と教えられることもなく 体感して経験してきて今... -
独立のはなし
明日倒れたら、代わりの誰かに仕事を頼めるか?
明日もし倒れたら、誰かに仕事を頼めますか? 独立後を見越して考察します。 属人的な仕事の仕方税理士事務所の仕事はかなり属人的です。 属人的とは、ある業務を特定の人が長年担当し、 その担当していた人しか内容が分からないようになる状態を指します... -
その他
養子縁組でよくある勘違いベスト3
相続対策で、お客様に養子縁組を勧めることがあります。 市区町村役場に届け出るだけで比較的簡単に縁組できますが、 イロイロな噂や先入観で実行に移されるのを躊躇するかたもおられます。 よくある勘違いをまとめてみました。 肉親との血縁関係が切れる...