-
マラソンは準備が8割 確定申告はどうか
マラソン大会は秋から春前ぐらいにかけてが盛況です。コロナ禍を経て大会の開催も復活してきた感があります。 マラソン完走の肝は練習だと考えているのですがとあるところで「マラソンは準備が8割 スタートラインに立った時にほぼ決まっている」というこ... -
税理士の所属支部からの記帳指導を請ける理由 今回の振り返りも
記帳指導で担当しているかたがほぼ終わり、これで2年目です。 記帳指導は大変な部分も多いのですがお請けしているその理由と、今回の振り返りもしておきます。 今回の振り返り 前回との違いとしてはキャンセルされる方が異常に多かったというのがまず最初... -
Gmailがうまく機能していないときの対応
ひとりで事業をしていますのでトラブル対応も自分でやる必要があります。 それほど多くはないのですが年に一回ぐらいGmailの不具合があり、メインの連絡ツールがなくなることを意味しますのでしっかり対応しておきたいところです。 メールサーバー側の設定... -
クラウド会計ソフトfreeeの広告に感じること
クラウド会計ソフトfreeeのカスタマーサポートセンターのお話が目に入ってきて、大変だろうなと思いつつ、クラウド会計ソフトの広告に感じることなどを書いてみます。 簿記の知識がいらない、という広告 freeeの広告で、簿記の知識はいらない、確定申告も... -
自分が提供したいサービスか求められるサービスか
お客様と営業活動の話になることは独立後は特に多いです。 売上が順調に伸びているところでは何か変わったことがあったかそれとなく聞いて、自分に置き換えれるところ、取り入れられるのもこの仕事のいいところです。 自分が提供したいサービスか求められ... -
独立後のレスポンスについて考える
独立後、ここまで一人でやっているのですがお客様との連絡に対するリアクション、つまりレスポンスについていまどうしているか整理してみます。 現状のレスポンス まず前提として通知は切っています。どういうレベルで切っているかというとスマホのアプリ... -
たくさん稼ぐのもひとつ 優先順位は変えてもよい
独立後の仕事のしかた、稼ぎ方というのもそれぞれ個性が出る部分です。たくさん稼ぎたい、と思うのであればそういう方向にもできますし逆もまたしかり。 優先順位を変えれるような仕事のしかた時間の使い方を目指しています。 たくさん稼ぐのも選択肢 たく... -
どの発信が続けるのが一番しんどかったか
独立する前からブログをはじめて、独立後は事務所ホームページの記事を更新開始、さらに夏ごろからメルマガをはじめて、しばらくしてYouTube動画といろいろと発信をしています。 どれが一番続けるのがしんどかったか、そのほかの発信と合わせて考えてみま... -
運動と食事の習慣化はどちらがやりやすいか
健康に関することでは運動と食事が大事と言われますが、ではどちらのほうが習慣化にあたって楽かを考えてみます。 これまで試行錯誤してきた自分なりの答えです。完全に主観なので違う意見もあるかと思いますが。 意志の力に頼るのは運動 意志の力に頼るの... -
メニューにない業務のご相談があったら
事務所ホームページで業務メニューを明示していますが、そこに掲載されていない業務のご相談があったらどうしよう。と思うかもしれません。 もしそういうご相談があったらどうするか。 請けないという選択肢 経験したことがない業務だとしたらどうでしょう... -
相場をどこまで気にするのがよいのか 値付けは難しい
独立すると自分で業務、仕事に値付けをすることになります。オープンにするかどうかは別にしても値段を決めておきたいところ。 その時に出てくるのが「相場」というワードです。どこまで気にするのがいいのでしょうか。 値段の付け方は難しい 値段をつける... -
良かれと思ってやったことが裏目にでることもある
良かれと思ってやったことがいくつかあります。やって良かったこともあれば裏目に出たなということも。 裏目に出てしまったこと 裏目に出てしまったことはいくつかありますが一番はやはり顧問料を安くしてしまうこと、値引きして受注してしまってそのまま...