-
耳で本を読むAudibleにはまって得たもの
本を手に取る機会はありますが、電子や紙媒体のモノを用意する必要があり、何かをしながら読むというのは難しいです。 最近は本を耳で読む、Audbleにハマっています。 ランニング中に本を読む 10月末のマラソン大会に向けて長時間走る機会が夏の終わりとと... -
WordPressで自社サイトをゆるめにカスタマイズ
Wordpressでこのブログと事務所ホームページの運用をしていますが、自前でやっています。 何か特別なトレーニングをしたりという訳ではないですが何とかやれています。(プロの方が見てどうか、というのはさておき) 私なりのWordpressの運用、ゆるめのカ... -
事務所ホームページからのご依頼の決め手
味だったり感覚として伝わりやすい分かりやすいものを提供するサービス業ではないので、事務所ホームページからご依頼をいただくためにもひと工夫が必要だと考えています。 お客様からホームページでご依頼をいただいた際の決め手についてお伺いすることが... -
独立後の所得推移 金銭感覚 お小遣い
先日ふとしたことで「お小遣いがいくらか」と知人(サラリーマン)から聞かれました。 久しくその言葉を使っていないなと思ったらお小遣い制度じゃなくなったから、ということに気が付いたのでアウトプットしてみます。 独立当初からここまでの金銭感覚 独... -
一方の話だけを聞いて判断するのはリスキーだよというはなし
一方の話だけを聞いたり見たりというのは意外と多いものですが、一方の話「だけ」で判断するのはリスキーです。 ガンダムで学んだ立ち位置で見え方が変わる 私は機動戦士ガンダムシリーズが好きなのですが、なんで好きかというと勧善懲悪という訳ではなく... -
8月も終わりに近づいて 自分の優先順位を見直す
先日とあるセミナーを受けて、優先順位を見直したほうがよさそうだ、となり少しアウトプットして考えてみます。 個人と法人のバランス 法人を主宰していてそちらの売上が今月は少し低調でした。というのもセミナーを開催しなかったからです。 要因としては... -
お客様とのやり取り、資料の保存を工夫する
お客様とのやり取りの仕方は事務所それぞれ、担当者それぞれ、お客様それぞれの三者の方針が関係してきます。 紙ベースなのか、オンラインなのか。 ITを使って工夫する方法をお客様には提案しています。 相続業務の割り切り いきなり割り切りから入るのか... -
独立後に求めなくなったもの 即効性
何かを始めると結果がすぐに欲しくなるものです。仕事もダイエットもそう感じる自分がいましたが、独立してからは即効性を求めなくなりました。 独立という仕事 独立の仕方もいろいろとあります。 例えば、試験に合格したらもう来月から来なくていいよ、み... -
メニューを決めるとやり抜ける 運動継続のコツ
朝は運動することがおおいですが、マラソンに向けてメニューを決めています。 というかマラソン用のメニューをスポーツ用品の会社やアプリで組んでいるのでそれに乗っかっているという感じです。 運動継続のコツを考えてみます。 やる気に頼らない 運動継... -
YouTubeも積み重ねが大事 もうすぐvol.100を控え
YouTube動画がもうすぐvol.100になりそうです。コツコツ積み重ねてきたYouTube動画について現状の整理などをしてみます。 YouTubeの状況 週に2回の動画のアップをはじめてからもうすぐvol.100に到達します。 ひとまずここまで来たなという感じですが、記事... -
コンテンツ販売をしやすくなった効果
コンテンツとしてセミナー動画を販売していて、記事執筆時点で4つですが、もう少し増やしたいと考えています。 コンテンツ販売の効果についてお伝えします。 自前でコンテンツ作成しやすくなった セミナーは独立当初から取り組んでいることで対面で実施し... -
税理士試験後の合格発表までの過ごし方
税理士試験が終わってつかの間の夏休み。合格発表までの過ごし方を考えてみましょう。 次の科目どうするか 試験の手応えとしてはどうだったでしょうか? 専門学校の解答速報でボーダーはどうやら超えてそうだな、という場合には次の科目のことを考えること...