-
コーヒーを豆で買って自分で挽いて飲んでみて変わったこと
2020年のコロナ禍のスタートから自宅で過ごす時間が格段に増えてきてコーヒーを飲むようになりました。 2020年から2021年、2022年とコーヒーの飲み方が変わってきたのでそのお話を書きます。 コーヒーの消費量が増えてきた2020年から2021年 2020年... -
RSSリーダーをFeedlyに戻した話
以前からRSSリーダーを使って情報収集をしています。 InoreaderというアプリからFeedlyに戻したというお話を書きます。 情報収集を主体的に 日々情報収集は欠かせませんがぼーっとしているとこんなニュースがあるよとご親切にもスマホは教えてくれ... -
ぼんやりと考える今後のこと 仕事の仕方
ぼんやりと考えていることを書きます。 愛を注ぐ先が少ない ひとり税理士として人を雇わず雇われずでやっている税理士の先輩方は一回り上ぐらいの40代後半の方が多いように感じています。 だから、ということはないかもしれませんが配偶者が... -
営業活動の成果はタイミングによる部分がある
税理士業に限らず他士業のかたの本やセミナーなどで営業活動について触れる機会が多いです。 自分自身も試行錯誤しながらではありますが、最近よく感じるのはタイミングによる部分もあるよな、ということ。アウトプットして整理してみます。 ... -
基礎ってなんだろうか
昨日ラグビーの高校選手権決勝を見ていてふと高校時代にコーチに言われたことを思い出しました。 基礎って何だろうかということを考えてみます。 高校時代の思い出 スポーツの基礎 昨日高校ラグビーの決勝戦を少し見ていたのですが当たり前ですが... -
久しぶりにストレングスファインダーを眺めてみた
自分のことはよくわかっているようでよくわかっていないこともあります。 自分のことを客観視するというとできそうに感じますがかなりハードルが高いかなと。ふと以前に受けたストレングスファインダーの中身が気になったので眺めてみました。 スト... -
失敗の方が学びがある kindleで本を出しました
2022年は独立4年目となります。去年よりもいい年に飛躍の年にしたいというのは皆が多少なりとも考えることでしょう。 失敗という点でいうと去年と同じ過ちはしたくないとは思うものですが、弓矢は遠くに飛ぶためには一度引き絞られなければなりません。 失... -
今年のテーマ候補を書き出して整理してみる
書くことで整理できることがあります。というか書くことそのもので記録し記憶しアタマの中を吐き出すことになり、すっきりするものです。 今年のテーマ候補を書き出して整理してみます。 去年設定したテーマはおおむね良好 去年のテーマはいろんな... -
2021年の振り返り 仕事もプライベートも
2021年も年末となり自分の事業の数字もほぼ固まりつつあるので売上と経費の中身を少し見てみます。今年やった新しいことなども振り返ります。 売上の構成比 売上の構成比としては以下のようになりました。 こちらは2020年。 (※セミ... -
法人成りを相談するタイミングは?【動画記事】
フリーランスの方向けにどんなタイミングで法人成りを相談したほうがいいかということについてお話しています。 https://www.youtube.com/watch?v=Ar6Mg1lreEw -
今年のテーマ「心身の健康」を振り返る
今年の自分のテーマは「心身の健康」でした。この一年どうだったか総まとめで振り返ってみます。 こころの健康 こころの健康と書いてはいますが私自身はものすごく精神的に不安定になることは独立前からありませんでした。 税理士試験に落ち... -
何かを始めて続けるときに思いつめすぎない 続ける仕組みも考える
今年を振り返っていますが無事にいろんな継続していたことがやり切れそうで良かったと安心しています。 一方で続かなかったこともいくつかあります。頑張らないと続かないなら仕組みを考えたほうがいいというお話を書きます。 続いたこと、...