-
事務所ホームページを外注するか否か スキルを得る機会を考える
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 最近よくTwitterなんかで見かけるのが「事務所ホームページはデザイナーさんにお願いします」というはなし。 事務所ホームページを外注するか否か、自分でスキルを得る機会について考えてみます。 &nb... -
YouTubeをやってみたここまでの感想
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日からYouTubeで動画をアップすることを始めました。 毎週水曜日にはこちらのブログの内容とリンクするような税理士業の話などを、毎週金曜日には事務所ホームページで書いているような主に税金に関... -
オンラインのみで税理士顧問をできるか?【動画記事】
オンラインのみで税理士顧問ができるかについてお話しています。 インターネットの発達によりとても便利になりましたしツールもたくさんありますのでかなりオンライン化を進めることができます。 紙のものをなくすのがオンライン化のキーだと考えています... -
仕事が先か独立が先か
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士として独立開業をしようと思っている方からご相談をいただくことがあります。 やはり最初は不安なのですが一番は仕事のごいらいをいただけるかどうか。そこで二の足を踏んでいる方もいらっしゃるかと思... -
自分のバックアップを取っておく
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 最近よく感じるのが自分にもしものことがあったらお客さまに迷惑がかかるだろうなということ。 ひとりでやっているとこのあたりの心配事は尽きないわけですが、なにもやっていないとそう感じるのだろうとも思... -
税理士が法人顧問で最も接する士業は?(動画記事)
税理士が法人顧問の仕事で最も接する士業についてお話してみました。 https://www.youtube.com/watch?v=UAiG9zOJ3Jo -
何かを続けるときに元気が出る言葉とモチベーション
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログや事務所ホームページ、メルマガを続けて複数年になりますがモチベーション下がらないのか?と聞かれることは意外なほど多いです。 なぜかと考えるとやはり何事も「続けることそのものが難しい」という... -
もしと聞かれて、もう一度独立する?
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して少し経ち3年目も終りに近づいてきています。もし、という話ではありますがもう一度独立するかな?というのを最近よく考えています。 税理士業なら独立する もし税理士の資格を取ること... -
税理士探しのポイントのひとつ ビジネスへの理解
こんにちは、若ハゲ税理士ジンノです。 税理士界が届いたのでその中からトピックとして税理士の数、年齢構成、税理士探しのポイントのひとつについて考えていることをお話しています。 https://www.youtube.com/watch?v=tSSCJxla3kk&list=PLFAVgdQb_df... -
仕事で使う道具の替え時に迷う
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 勤めていると職場で仕事に使う道具は準備してもらえることが大半ですが事業主になると自分で準備をする必要があります。 メンテナンスもですし自分で使っているものがワンアンドオンリーだと壊れてし... -
仕事に活かすための勉強と活きるかわからない勉強
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、資格試験の勉強の話をブログでお伝えしましたがその後なにもしていないかというと懲りずにまたやっています。 いまは毎朝20~30分ほどExcelの勉強を。仕事に活かすための勉強とそうではない勉強... -
税理士業の行動指針と経費のバランスがとれているかみておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士業は専門サービスを提供する仕事であり仕入がないと言われることがあります。確かに仕入はないのですが提供するサービスの質の維持向上に必要な支出もあります。 ここ数年の自分自身の税理士業...