-
人間関係に振り回されたくない、というエネルギーでも独立可能
こんにちは、独立後どうですか?とよく聞かれるひとり税理士ジンノです。 独立前から面識のある方で、独立後もお話させていただく機会があると、「独立後はどうですか?」と聞いていただけることが多いです。 独立前と比べると表情が良くなったと言われる... -
事務所HPやブログを自主運営していることで得られた効果
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 最近、名刺にアドレスを記載している関係と、あとメールにもさりげなく記載して、なおかつFacebookにもアドレスを記載しているので、リアルでもちょこちょこ「読んでます」とか「拝見しました」と言っ... -
「やらかし」ちまったハゲの話。穴があったら入りたい、カツラがあったらかぶりたい
タイトル通りですが、「やらかし」ちまったハゲことジンノです。 みなさんも一度や二度の失敗はしたことがあるでしょう。ぼくは昨日、たまたま、本当にたまたま自分が「やらかし」ていたことに気がつきました。 まさかの初めてのセミナーを開催する前にや... -
オフと決めたら休める段取りを組めるのがフリーランスの働き方、だよね?
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 フリーランスになってはや1か月がたち、一昨日の夕方、外出から帰っているときに自分があまり休みを取っていないことに気が付きました。 休みを取らないなんてありえないっしょ、とか思っていましたが... -
この金額で自分も顧客もハッピーになれるのか、見積もりを作って感じたこと
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 先日、見積書を作る機会があって、ふと手が止まりました。この金額で自分も顧客もお互いに満足しハッピーになれるだろうか、と。 「お互いに」というのがポイントです。 「お互いに」は実現可... -
環境を変えるとはかどることもあると実感。ブログをシェアオフィスで書いてみた。
※シェアオフィスからの眺め おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 昨日から本格的にシェアオフィスの利用を開始してみました。1月は比較的、自宅で過ごすことが多かったんですが、やはりメリハリは必要だろう、ということと、セミナールー... -
無料であるがゆえも大いにあり得る。無料相談と自分のスタンスについて
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 昨日のブログで書籍を紹介しましたが、最初、ヨメレバ、カエレバというサービスを使おうとしていましたが、なんとサービス内容が変更に。Amazonではなく楽天側にシフトしたようです。 また普段アイキ... -
効果的な分析のためには記録を取ってグラフ化。それは体重も同じ。
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 年明け後、特に意識していたことがズバリ健康です。フリーランスになったので、誰かに仕事を振ることもできず、病気やケガで休んでしまうとモロに自分の仕事に跳ね返ってきます。 まずはできることか... -
曜日感覚がなくなってきたのでカレーを食べようと思っているハナシ
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 独立後、仕事の仕方もそうですが曜日感覚がだんだんと無くなってきています。 今日も午前中は見込み客のかたと面談で、明日も午前中ご紹介いただいたお客様と面談です。 土日に仕事をしない理由が今の... -
独立後一か月が経ち、今日は自分経理デー。振り返りと課題
こんにちは、京都のひとり税理士ジンノです。 今日は1日、月初です。自分経理デーとして、振り返りと課題をやっていました。 自分経理でマネーフォワードクラウド(以後、MFクラウドと書かせていただきます)を使った感想と、独立最初の1か月の振り返り、... -
同僚ではなく仲間を見つけることの効果
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 昨日は大阪のお客様の書類の関係で、大阪市の西区まで遠征しておりました。 (税理士用の電子証明カードが手元に届いていないのと、今日までに提出すべき書類だったため) 大阪で同期の税理士さん... -
ハッキリ聞かれて改めて気がついた5年後の自分とは?
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 税理士になってもうすぐ2年。長いようで短いようで、あっという間だったような気がします。先日、今後お仕事のおつきあいが増えていくであろう方とお話しする機会がありました。 その場でハッキリと「...