FAXを持っていないのでちょっと困っているハナシ。

FAX

FAX

おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。

独立して早2か月が経過し、いろんなところからの書類も適切に届くようになり始めました。

税理士界(新聞です)、税理士会からの案内、研修の案内、いろんな会の案内。

どれもこれもFAXでの返事がほとんどで、FAXを持っていないぼくからすると「さてどうしたものか」というのが正直なところです。FAXとの付き合い方を考えてみる必要がありそうです。

 

目次

とにかくみんなFAXが好き

FAXでの返事を求められることが非常に増えてきました。

雇われ時代はもちろん事務所にFAXがあったのでそれで返事をすればよかったですが、いまはFAXがない。

 

そして、そもそもぼくは前事務所では相続メインの仕事でFAXを使う機会自体がものすごく少なかったんですね、実は。

 

相続のお客様の場合、ご面談して必要書類の御案内をし、原本をお預かり、というのが大半で、法人の顧問先とのやり取りのように今すぐ書類の内容を確認したい、という状況が皆無です。

 

法人の顧問先で記帳代行などしている場合には、お預かりしている領収書・請求書・レシートなどの内容確認があったりしてFAXを使う機会がありえます。税理士事務所から顧問先へのFAXですね。

 

給与計算をしている場合なども、アルバイトさんの給与計算で毎月の就業時間をFAXしてもらったりということが想定されます。

 

でもこのFAXを送る、もらったFAXで処理をするのは一般的な税理士事務所だと事務員さんがすることが多いでしょう。

 

実際ぼく自身もFAXしておいてくださいと事務員さんにお願いしたことがあります。

 

税理士事務所に限らずかもしれませんが、ビジネスの現場ではいまだにFAXが幅を利かせているというのが実態でしょう。

 

FAXだと紙に書いて送信するだけですが、メール添付だと紙に書く、スキャンする、メールを書く、添付する、送信する、と手順が増えると言えば増えます。

 

文句を言っていても仕方がないので(笑)、さてどうやってFAXを送るか考えてみます。

 

[box class=”box29″ title=”サービスメニューはこちら”]

[/box]

FAXをどう送るか考えよう

FAXでいろんな申し込みをしたり、会への出席を連絡したり、というのがやはりどうしても必要そうなので(電話という選択肢はなしです)、どうやってFAXを送るか検討します。

 

コンビニでFAX

困ったらコンビニ行けばなんとかなる(五七五、じんの)、とは誰が言ったか。いまでは税金の支払いもコンビニで出来る時代ですし、大概のものがあります。

 

ぼく自身はカラーコピーをしたり印刷をする必要がある場合にはコンビニでよくお世話になっていますが、FAXも選択肢に入ります。

 

実はぼくの家からファミリーマートまで徒歩で言うと1分。セブンイレブンまで徒歩3分。かなり危険な位置関係かなと思っています(笑)

 

気になったのでコンビニでFAXするといくらかかるのか調べてみました。

コンビニの種類 FAX1枚のコスト
セブンイレブン 50円
ファミリーマート 50円
ローソン 50円
ミニストップ 50円
デイリーヤマザキ 50円

※順番や選択したコンビニに意図はありません。ジンノ調べ。

 

見事にみんな50円です。調べる必要もなかったかもしれませんが。ていうか高くないですか?(笑)

ただ、調べているとちょこちょこ、「クロネコFAX」というサービスがあるようで、コンビニでFAXの送受信をサポートするサービスのようです。

 

特にFAXの受信についてはイイかもと思ってみていたら、こんな流れとのこと。

会社から指定の番号(クロネコヤマトの番号)にFAX

文書番号なるモノが会社にFAXで通知される

その文書番号をFAXの受取人に伝える

FAXの受取人はコンビニの端末で文書番号を入力して受け取る

という感じ。

 

ここで気になったのは「文書番号をFAXの受取人に伝える」という部分。

まさかとは思いますが、FAXでは伝えられないですね?無限ループで永遠にFAXがWeb上をさまよいます(笑)

 

多分電話で連絡するかメールで連絡するかなんでしょうが、メールで連絡するならメールに文書を添付すれば事が済みますから、やっぱり電話なんでしょう。この選択肢はナシですね。

WebでFAX

調べているとWebサービスでもFAXができるようです。

こんな便利な比較サイトがありました。

https://freesoft-100.com/web/freefax.html

 

眺めていると一長一短ありという感じで。

 

ココでふと気が付いたんですが、送信したはいいものの受取はどうすんだ?ということ。

というかそもそも受け取りについては想定しておらず、まぁ不具合が出てきたら考えようかという感じです。

 

当ブログを読んでいただいている皆さんはFAXの受信はどうしてるんですかね?

FAX機を買う

税理士事務所はFAXのDMがかなり多いという印象で、押しつけがましい営業のFAXはそもそもいらないんのでどうしてもFAX機は置きたくないんです。

 

どこからどう巡ってFAX番号が知れ渡るかもわかりません。

 

でも一応選択肢として調べてみました。

 

家電周りはとにかく価格.comで調べるのが一番と個人的には思っているのでさっそく調べてみると、ちゃんと出てきました。

https://kakaku.com/kaden/fax/

 

価格帯で言うと1万円弱から2万円弱ぐらいがメインの価格帯のようで、懐かしい「おたっくす」の文字がみえます。

 

おたっくすとは「おたく」(家ですね)と「FAX」を掛け合わせた造語(何の説明?(笑))で、パナソニックが販売する家庭用FAX機のブランドシリーズの名称です。

 

業務用を求めるならば複合機なんかに申し訳程度に引っ付いています。

まとめ

家にFAXがあればコンビニに行かなくて済む、ということなのでラクはラクですが、不要な紙類がメッチャ増えそうでイヤです。そもそもFAXがイヤなのは紙が増えるからなんですが。

 

髪が増えるのはイイんですけど、紙が増えるのはイヤだという見事なパラドックス。いずれも解決には相当の労力が必要だと思われます。

妙案があればいずれについてもご指南いただければ幸いです。FAXはたぶんWebサービスで送ることになりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次