ブログ始めて10日経ちました

パソコン

StartupStockPhotos / Pixabay

ブログを始めて10日経ちました。

先輩税理士さんのブログを見て、本を読んで、

独立したときの自分の存在感を出すための一つとしてブログを始めました。

 

勢いは大事ということ

私自身はいま相続業務がメインですので、

実務をされた方は何となくおわかりになるでしょうが、基本紙ベースです。

いまだに申告書も紙提出です。(贈与税は電子申告ができます)

 

言い訳にすぎませんが、これまでITに触れる機会が少なかったのも事実です。

ただ、この本を読んで考え方が変わりました。

[amazonjs asin=”4822255409″ locale=”JP” title=”ギグ・エコノミー 人生100年時代を幸せに暮らす最強の働き方”]

本を読んで感銘を受けたことなどは後日、ブログに書きたいと思います。

 

今後はひとり税理士を目指して、仕事をしていくうえで、

ITを味方につけなければならないと強く決意しました。まずはブログを始めてみようと。

 

ブログを通して、自分が独立したときのベースや考え方を整理することが

必要だと強く感じています。なので今後も継続してブログを書き続けます。

 

ここまでのまとめや失敗など

ブログを作成するにあたって参考にした本は以下の一冊だけです。

[amazonjs asin=”4295000795″ locale=”JP” title=”いちばんやさしいWordPressの教本第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (「いちばんやさしい教本」)”]

結果、このサイトを素人の私にも作ることが出来ました。

正直驚いています。

 

ブログ始めようと思ってから、本を読みながら約4時間でサイトが出来てしまった。

専門用語を少なく、とても分かりやすく説明されており、

自分の仕事もこうでなくてはと実感しています。

 

ブログに広告を出せたらかっこいいな

そう思って、Google先生に教えてもらいつつ、

Googleアドセンスに登録してみましたが、結果は×。

申請したら通るもんだと思っていた私は軽いパニック(笑)

 

要はコンテンツが少なすぎるので、評価できませんということだったようです。

そんなことも知らんとブログ始めたんかいとお叱りを受けそうです。

 

SEO対策ってなんだ?

自分のサイトを知ってもらうには検索対策が必要って。

こんなことも知りませんでした。

 

確かに、独立前で個人情報を大っぴらにできない分、

こそこそやっていますが(笑)、このブログを知ってもらう必要はあります。

 

なので、今週は税理士試験の対策、攻略を多めに投稿してみました。

コンテンツを積み重ねようと思うと、ブログをコツコツ書くことが必要ですし、

ニーズがありそうな内容を投稿してみて反応を確かめることも必要です。

 

関西弁はブログに向かない

関西在住ですので、関西弁でブログを書いてみましたが。。。

 

非常に読みづらい(笑)

あげく、書き間違いが頻出し、予測変換がうまく使えないこともあり早々に断念しました。

標準語での記事作成にもいずれ慣れてくるでしょう。

 

プラグインを入れすぎない

ワードプレスは非常に使いやすいシステムになっています。

ITに不慣れな私でもブログをさくっと始められます。

 

その中でもいろいろな機能を追加できるプラグインがとっても便利です。

調子に乗って、使い方もよくわからずプラグインをインストールして有効化しようとして

ふと手を止めました。

なんでもやりすぎはよくない、Google先生に相談だ!

 

案の定、プラグインの入れすぎは危険ということに気づきました。

 

おわりに

ワードプレスでブログを始め、継続していくにあたり

さまざまなサイトを参考にさせていただきました。

 

ネットの力はすごいなぁと実感する一方、

税理士業ではネットやITを十分に活用できていない面もあります。

特に税理士業界は閉鎖的で、技術進歩を受け入れにくい業界でもあります。

でも、私自身はそうはなりたくない。

 

ひとり税理士でITをうまく活用できている先輩税理士の後に続き、

私も一般の人の税理士像をいい意味で、壊せるようになりたいと考えています。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次