独立後どんな組織に所属するか?しないか?

合う組織を見つけるのは大変

合う組織を見つけるのは大変

おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

独立のキッカケは人それぞれですが、独立した後どんな組織に属するのか?それとも組織には属さないのか?はたまた自分の組織を作るのか?

ぼくの場合はあまり深く考えていなかったので独立初年度失敗したこともたくさんあります。良い経験になったと思うしかないのですが、高い代償だった部分もあります。

 

目次

組織作りはとても大変、合うものを見つけるのも大変

去年はたくさんの異業種交流会やらイベントやらに参加しました。参加というか所属したものもいくつかあるのですが、改めて感じることは、組織作りは大変なんだなと。

 

同じ意識を持ち、目的を持っていても人間同士ですから合う合わないはあります。そういう人をまとめるというのがいかに難しいか、つくづく実感した次第です。

 

一人でやっていると寂しくないのですか?とよく聞かれますが、全く組織に属していないわけでもなく、また緩やかなつながりがないわけでもなく。

割とひとりでやっていることを今は楽しめているというか、肯定的に受け入れられています。

 

今の時期は特に誰かサポートしてくれる人がいたら嬉しいなとか、思うこともありますが、それはそれで手続きとかいろいろ大変です。

 

人を雇うことのご相談をお客様からいただくのですが、誰かを雇ってお仕事をしてもらうためにはいろんな整備が必要です。

それこそ就業規則から給与規定、社会保険関係の手続きも必要です。

 

もっというと人を雇う時にはお給料を払うことになるので、それに見合った売り上げとキャッシュが必要となります。

この辺りを見誤ると資金繰りが一気に厳しくなることもあり、卵が先かニワトリが先か(売り上げが上がってから人を雇うのか、先行投資で人を雇って売り上げアップを目指すのか)は組織作りにおいてはとても大事な考えるべきことです。

 

税理士会には所属しておかないと税理士として活動できません。またいろんなコミュニティにも参加していて今はオンラインサロンに一つ所属していますが、組織と言えるものは今のところこの2つです。

 

組織にはいろんなルールが設定されていることも多く、独立してそこ(税理士事務所)から脱却したいと思っている方、組織に属して仕事をするのに息苦しさを感じている方、苦手に感じている方は、組織からはある程度距離を取った方が良いでしょう。

 

去年はあまりその辺りを考えていなかった部分もあり、相当に疲弊してしまった自分がいたのですが、その組織を脱してからは平穏な日々を過ごせているので、良い経験と思うしかないかなと。

 

組織作りに楽しみを見出す方もいらっしゃいますので、事務所を大きくしたり、交流会などのイベントを企画したり、一般社団法人を作ったりする方もいらっしゃいますね。

ぼく自身はひとりでやっているのが今は気楽で自分に合っているような感じているのでしばらくは今のまま続けていくつもりです。

 

[box class=”box29″ title=”サービスメニューはこちら”]

[/box]

いろんな考え方の人と接する良い機会と捉える

なんだかんだと言っても、同業者の友人と集まると楽しかったりしますので難しいところではありますが、それほど夜出かけないというのも一つ方法です。

 

人脈というと大袈裟なんですが、人とのつながりをどう構築するかというのは接してみないとわからない部分もあります。

 

自分の仕事から派生するつながりであったり、セミナーに参加して緩やかなつながりができる方がぼくには良いかなと感じていて。

 

セミナーを主催するとご参加いただいた方と情報交換であったりできますので、それも楽しみというかセミナーをする理由の一つです。

 

異業種交流会というのは曲者で、ガツガツした人ばかりが来ますしそれが目的なのでそういうのが苦手に感じるのであれば距離を置いた方が良いでしょう。そういうものだと理解してならば参加もありかと思いますが、猛者たちがたくさんいますのでご注意ください。

 

いろんな方と知り合いになるというのと仕事につなげるというのはまた別問題なのでぼく自身は交流会とは距離を置くことに決めています。

 

税理士の仕事の特性として社長さんや経営者の方と知り合いになっていろんな考え方を知ることができる、という利点があります。

組織に属していろんな方の考え方に触れる、その上で自分ならどうしようかとか、どんな方とお付き合いしたいか、というのを考える材料にするというのも良いでしょう。

 

税理士事務所というのは広いようで狭い世界で、閉鎖的な事務所もあり、外の世界というか業界外との関わりが少ない場合、視野が狭いというかいろんな考え方に触れる機会というのが少なくなりがちです。

 

自分の知見を広げるというのと、こういう考え方の人もいるんだなというのを知る良い機会ぐらいに捉えておいたほうがぼく自身は気が楽でした。良いご縁の作り方というか、そういうものも意識していきたいものです。

 

[list class=”li-check”]

  • セミナーのお知らせ
  • セミナー一覧はこちら
  • 3月14日(土)  相続実務セミナー@札幌 (延期となっております!)
  • 4月16日(木)  相続実務・ブログ独立セミナー@東京 (定員6 ブログ/独立のみ残席2です)
  • 4月17日(金)  相続実務・ブログ独立セミナー@東京 (定員6 満席です!)
  • 4月18日(土)  酒税セミナー@横浜〜キリンに行く〜 (定員7 残席2)

[/list]

まとめ

独立後、お一人でやっていく予定の方はどんな組織に属するか、属しないかはたまた組織作りをするのか。

方向性としてなんとなく考えておいた方が良いでしょう。ぼくのように交流会で疲弊しないことを祈ります。

人間関係の作り方は難しいものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次