キャッチコピーを考えるのはとても難しいというハナシ

苦しみ

苦しみ

おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。

ぼくもWebで発信するモノの端くれとして、いっちょまえにキャッチコピーを考え始めました。

というのも、当ブログはco-develop-ingというURLでそのあとが「税理士独立準備ブログ」と題しています。

じゃあ、開業したらどうすんの?というのが素朴な疑問として先日気が付きました(笑)

キャッチコピーとか考えたことないけど、とりあえず考えてみましたのでお付き合いください。

 

目次

ブログのキャッチコピー

ブログを始めるとき、いわゆるタイトルを付ける必要がありました。

co-develop-ingはぼくが勝手に考えて付けてみた造語で、coというのは「ともに」、developというのは「発展する、成長する」、ingは「途中、~しているところ」という意味です。

 

なのでco-develop-ingは「ともに成長しているところ」ということで、お客様とこういう関係を築ければよいなという思いからでした。

 

タイトルの後にキャッチコピーを付けたわけですが、当初から悩み、結局エイヤーで「税理士独立準備ブログ」としました。

 

ブログを始めた当初はまだ独立開業する予定は見えておらず、とにかくブログを続けていって目標ができればイイなと思い、このキャッチコピーにしたわけです。

キャッチコピーという程でもないのでしょうが、この言葉に背中を押してほしかったのかもしれません。

 

いざブログを何とか続けてきて、開業が見えてきた今日この頃。さて「税理士独立準備ブログ」の部分はどうしようかなぁと、気が付いたわけです。(遅いかな(笑))

 

co-develop-ingというのは何気に気に入っているので残すとして、そのあとの部分です。

 

ひとり税理士諸先輩がたのブログタイトルやなんかを見ていますと、皆さん結構カッコよく、スタンスを端的に表しておられます。

 

そんなカッコいいキャッチコピーが思い浮かべばいいんでしょうが、ここにきて手が動かない、という事態に陥りました(笑)

 

普段、そういうコト(キャッチコピーを考える)というクリエイティブなコトをしていないので、いざ必要な時にどんな手順で考えればイイかが全く分からないという。。。

 

好きなフレーズから着想を得られるように取り組んでみます。まだ幸いにも時間はありますし。

税理士としてのキャッチコピー

ブログタイトルとしてのキャッチコピーのほかに、税理士としての肩書というか、そういうものを取り入れたいなと欲張りなコトを考えておりまして。

 

例えば、〇〇すぎる税理士とか。(安易ですかね(笑))

最近業界で話題?のオネェとかは、かなりとんがっているワードでしょう。ほかにもエバンジェリストというカッコいい感じの方もいらっしゃって。

 

ツワモノになると普段から名刺を配らないようにしているという方も。

 

考え方が程よく出ていて皆さんスゴいなぁと、イロイロ研究していると思うわけです。

 

自分の考え方や見た目、パッと見て「あぁ」と思ってもらえるのも印象付けという意味では大切かなと考えています。

ひとは見た目が9割、などという本も何年か前に売れていましたね。

 

インプレッション=印象というのは、結構そのひとの記憶に残るそうで、とくにファーストインプレッション、第一印象というのは刷り込みに近く、後々まで影響するそうです。

 

ぼくの場合を考えてみると見た目から考えると、若ハゲとか体ごついとかあんまりいいワードが思い浮かびません。

 

精神的な中身的なハナシでいえば、メンタル強い税理士、揉め事に強い税理士(相続関係)、なんて感じかなと。

 

こちらもなかなか難しいモノがありますね。普段やってないんだから仕方がない、と思うのは簡単です。

 

キャッチコピーを考えるという行為は、ブログのタイトルを考えることに通じるのかなと思うので、キャッチコピーについて少し学んでみようかなと。

まとめ

考えてはみたものの、考え方とか基本とかがぼく自身に無い状態なので、結局答えはでず。

でも知らないコト(今回でいえばキャッチコピー)を学んでみよう、調べてみよう、と思えたことは収穫です。

税理士という枠にとらわれすぎずに柔軟に考えてみたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次