-
新しい地図を描こう。
新しいことを何か始めようと思う時、 どんなプロセスで始めますか? とりあえずやってみる とりあえずやってみることは大事です。 躊躇している、始めようか迷っている間に、 時間も経過して熱も冷めてしまいます。 そうなると、新しいことを始める... -
揚力を得る
※iPhone7にて。 今朝、休みの日の日課であるジョギングを河川敷でしていると 朝早くから何やら準備しておられました。 てづくりたこあげ大会。 走りながら考えたことをまとめました。 凧が揚がるワケ わたしの凧揚げのキャリアは数回。それ... -
中小企業の生命保険加入は出口戦略がかなめ
2月も下旬になり、3月決算法人の決算対策を考え始める時期です。 よくある保険の提案で気を付けるべきポイントをまとめました。 出口戦略はあるか 法人で決算対策をする際には、保険契約が提案としてよく使われます。 法人が契約者=保険料支払者... -
混ぜるなキケン、事業主勘定。
確定申告時期、真っただ中ですが、 みなさん確定申告は無事に終了しましたか? 確定申告でよく受ける質問では事業主勘定に関するものが多いので、 使いこなせるようになるために基本を整理しました。 事業主勘定とは個人事業主・フリーランスの経理でのポ... -
税理士業務でのチェックリスト活用を考える
普段からよく業務でチェックリストが回ってきます。 税理士業務とチェックリストの相性と活用を考えてみます。 検算とチェックリスト 税理士業務では、一円単位まで合わせることを求められます。 決算書しかり、申告書しかり。 税理士事務所... -
難しいことを易しく伝えるには。
先日、税理士の支部当番で税務相談会へ行ってきました。 普段の業務とは違い、お客様ではなく相談者のかたとお話しする機会でした。 正しいことをストレートに伝えると相談者のかたにご質問すると、イロイロと答えてくれます。 それこそ何年も何十年も確定... -
自分で確定申告を電子申告してみよう!その② 入力の前に下準備
前回の記事が1月14日に マイナンバーカードをスマホで申請してから、約一か月。 役所からカードができたと連絡がきましたので、次のステップに。 https://co-develop-ing.com/2018/01/14/denshishinkoku/ マイナンバーカードの受け取り ... -
働き方を変えるためにフリーランスを選択する
先日、サラリーマン川柳の優秀100句が発表されました。 わたしは今年それをみて何故かモヤモヤを感じてしまいました。 サラリーマン川柳とはサラリーマン川柳とは、第一生命保険会社が募集・発表している サラリーマンに関する川柳の公募コンクールです。 ... -
毎日ブログを更新し続けて100記事目、節目だがもちろん終わりではない。
本日、ブログが100記事目を迎えたことを さきほど投稿一覧の投稿数で気が付きました。 節目ですが終わりではないです、もちろんハイ。 100m走でもありマラソンでもある ブログを書き続けてきて、100日目の今日。 思うところは、、、特にないですが... -
忙しくても試験勉強を少しでもやる
税理士にとって、繁忙期のなかの繁忙期が始まりました。 お仕事しながら受験している方も多いかと。 体力の維持・向上 この時期は寒さと乾燥で風邪がはやります。 風邪だけならまだしもインフルエンザになれば、体力は著しく低下します。 仕... -
あきらめたらそこで概算取得費5%ですよ。
今日から確定申告の提出期間が始まりました。 譲渡所得税の計算では、取得費をあきらめると税金が高くなります。 計算構造と概算取得費 譲渡所得税とは 土地や建物を売った売却価額から、取得費と譲渡費用を引いて計算をした 譲渡所得=売却利益に... -
相続業務はハートが強くなる(笑)
相続業務はハート、メンタルが強くなると言われています。 わたしも強いのか?強くなったのか?それとも鈍感なのか?(笑) 板挟みwith相続人 どんなイメージがあるか分かりませんが、 相続人同士で揉めることはよくあります。残念ですが。 ...