-
安全運転講習って何ぞや?参加してみた。まとめ
安全運転講習、ご存知でしょうか? 昨日、日曜日にもかかわらず(笑)受講してきました。 参考になればと思い、まとめました。 受講の経緯 比較的、ある程度の規模の税理士事務所、税理士法人であれば 法人のお客様回りには車を使うことが多いかと... -
業界の常識に疑問を持つ、抵抗する
昨日、東京で桜の開花宣言が発表されました。 開花宣言と言っても、標準木(目安となる桜の木)に5~6輪咲いた状態とのこと。 この開花宣言って、ニーズあるんですかね? ここ最近、税理士業界の、また自分の常識って なんだろうと考えることがしばしば... -
自分de準備。金融機関手続き、証券会社編
自分de準備シリーズ、銀行さんで預金の残高証明書と解約手続きが出来たら。 続いては、金融機関のうち証券会社の手続きにはいりましょう。 名義変更が主 証券会社で口座をお持ちの立った場合、 その口座で所有していたものは主に 上場株式、投資信... -
確定申告を振り返る。これで最後になると信じている(笑)
ジャンプするように、飛び跳ねました。今年の確定申告。 いまの働き方で最後の確定申告になるのを信じて、 振り返っておきます。 始まりは1月10日確定申告のスタートは、1月10日でした。 おととしぐらいから、いまの事務所で組織的に始めたことです... -
プログラミングしてて思ったこと。英語に対する抵抗感を減らす。
ここ数日、コーディングに触れて感じたことをもうひとつ。 英語に対する抵抗感を減らしたい。その一言につきる。 コーディングに限らず、ITの世界では標準言語は英語ここ数日、特に感じたことは 英語がもっとわかれば、コーディングが楽しんじゃないかって... -
コーディングは試行錯誤の連続 プロゲート編②
コーディング、コツコツ続けています。 今はプロゲートのHTML/CSSレッスン「中級」に挑戦しています。 失敗の連続昨日の朝、5時15分に起床して、 ポチっとパソコンを起動して、 おもむろにプロゲートを始めました。 カタカタと入力をしてレッスンをこな... -
その申告を青色にするには
※北野天満宮の梅 学生さんがお礼参りしてました。 確定申告がおわっても、期限までにさらにもう一つしてほしいことが。 青色申告承認申請書を期限までに出しましょう。 青色or白色まずはご自分の申告書が青色か白色か、確認しましょう。 青色のひとはご自... -
タイピング速度をあげる作戦を開始します!
昨日もプロゲートでHTML/CSSのレッスンを受けました。 なんとか初級編は完了しましたが、 そこで感じたことがひとつ。。。 タイピングをなんとかせねば(笑) 学ぶ必要を感じた理由 わたしは現在、仕事でもブログを書く時でも ローマ字かな入力、で... -
HTML/CSS始めてみました。プロゲート編①
さあ、プログラミングを始めよう! ということで、確定申告も終わりに近づき、 魔の土曜日出勤もおわったので、プログラミングの勉強を始めました。 復習も兼ねて、学びの様子をブログにあげていきます。 プロゲートとは? プロゲートとは、 オンラ... -
新しいことを始めるとき、心掛けていること3選
新しいことを任されたとき、依頼されたとき、 何を感じていますか?考えていますか? 普段心掛けていることを、今後のためにまとめました。 challenge やってみること 新しいことを依頼されたとき、 やったことがないことを経験できるとき。 とりあ... -
不動産の贈与、注意点まとめ。
この時期は、確定申告の時期でもあり、贈与税の申告時期でもあります。 不動産の贈与を気軽にやると、あとで痛い目にあうことも。 注意点まとめました。 贈与した価額は相続税評価額で計算 現金であれば、簡単です。 額面ですから、100万円なら... -
パソコンが欲しいので、イロイロと検討している
このブログを書いているパソコン。 かなり古いです。何も考えずにパッと買ったんですが、 その最初の目的は法人税法の受験勉強でDVD通信を選択するためでした。 およそ6年前で当時たしか10万円ぐらい。ASUS製のブルーのノートです。 新しいのが欲しくて...