-
中小企業の社長さんの退職金
中小企業の社長さんからご自身の退職金についてよくご相談を受けます。 注意すべき点が多いので、考えてみましょう。 いつやめるのか? 中小企業の社長さんは、仕事が好きで死ぬまで仕事をしたいという方も 中にはいらっしゃいますが、後継者がいれ... -
坊主のススメ
税理士的?坊主のススメ。 私のヘアスタイルは丸坊主です。 坊主の理由とメリット・デメリットをお伝えします。 参考になれば(笑) 坊主の理由 20代後半から髪の毛が薄くなり始めた私。 一時期は薄毛を気にすることもありました、私も人の子ですか... -
ブログ更新30日経過しました
ブログを更新し続けて30日経過しました。 30日間ブログをやり続けて、気づいたことを。 更新頻度のワナ 当初は、何気なく毎日更新しますと宣言してしまったのですが、 毎日更新が私の首を真綿で締めるようにじわじわと苦しめます(笑) 今は... -
医療事務を目指すあなたへ
私は税理士事務所に勤める前は医療事務をしていました。 丸々4年間で、その間に病院の事務でいろいろなことを経験しました。 これから、医療事務を目指すあなたに一助になればと考え、 医療事務のことを少しずつ書いていきます。今日はその初回、さわりと... -
ICOCAでいこか!
遅まきながら、先日ICOCAを手に入れました。 関東でいうところのSuicaです。 交通系ICカードを生まれて初めて手にした私の珍道中?を。 まず感動した! 改札をスイッと通れることの感動をまず感じました(笑) 今までは頑なに切符派でしたが(鉄道... -
独立後の仕事の種類
独立後の仕事の内容は、勤務時代のいまとは様変わりするでしょうし、 様変わりさせたいと考えています。 税務顧問業 雇わず雇われずを考えている私にとって、 税務顧問業は多く引き受けることが困難な業務になりそうです。 税務顧問業は時間... -
税理士受験生の減少を考える
もうすぐ、税理士試験の合格発表です。 私も去年までは期待と不安で胸がいっぱいでした。 一方で税理士受験生は減少の一途をたどっています。 減少の経過 税理士試験申込者は、平成29年度試験(第67回)は昨年比で93.6%でマイナス6.4%です。 さら... -
相続税の納税方法
相続税の納税方法には3種類あります。 現金だけではない納付方法もありますが、注意が必要です。 原則は金銭一時納付 原則は金銭一時納付といい、現金で申告期限までに一括で払うことです。 相続財産に現預金がある場合は、その相続した財産から払... -
「聖の青春」(映画)を観まして。
映画「聖の青春」を鑑賞しました。 羽生さんとの勝負、生き様に泣けました。 村山聖さんの実話 村山聖さんは、今でもファンの多い将棋の棋士です。 私自身は将棋を嗜んではおりませんが、以前に原作漫画を読んだことがあり、 映像化されたことで、... -
中小企業オーナーの相続財産
中小企業のオーナー、社長さんの相続を担当する機会が多いですが、 サラリーマンの相続とは決定的に違うものがあります。 会社の株式 会社を作るときに、法人であれば株式会社が最も多いと思います。 株式を発行して、出資を募り、最初は資本金を基... -
税理士試験を通信講座で突破する!
税理士試験の受験スタイルは大きく分けて2種類です。 学校に通う通学講座か、教材が家に届く通信講座か。 私は5科目すべてを通信で合格しました。(プロフィール参照) 学校が近くにない受験生も多いと思いますので、通信講座でのコツをお伝えできればと... -
独立開業はどこでする?
独立開業したらどこで仕事をしましょうか。 自宅?レンタルオフィス?仕事の仕方にもよります。 どういうスタイルにするか、不安を交えて(笑)考えます。 自宅での開業 自宅での開業のメリットを考えてみると、 通勤がない 朝起きてすぐ仕事ができ...