-
基礎ってなんだろうか
昨日ラグビーの高校選手権決勝を見ていてふと高校時代にコーチに言われたことを思い出しました。 基礎って何だろうかということを考えてみます。 高校時代の思い出 スポーツの基礎 昨日高校ラグビーの決勝戦を少し見ていたのですが当たり前ですが... -
久しぶりにストレングスファインダーを眺めてみた
自分のことはよくわかっているようでよくわかっていないこともあります。 自分のことを客観視するというとできそうに感じますがかなりハードルが高いかなと。ふと以前に受けたストレングスファインダーの中身が気になったので眺めてみました。 スト... -
失敗の方が学びがある kindleで本を出しました
2022年は独立4年目となります。去年よりもいい年に飛躍の年にしたいというのは皆が多少なりとも考えることでしょう。 失敗という点でいうと去年と同じ過ちはしたくないとは思うものですが、弓矢は遠くに飛ぶためには一度引き絞られなければなりません。 失... -
今年のテーマ候補を書き出して整理してみる
書くことで整理できることがあります。というか書くことそのもので記録し記憶しアタマの中を吐き出すことになり、すっきりするものです。 今年のテーマ候補を書き出して整理してみます。 去年設定したテーマはおおむね良好 去年のテーマはいろんな... -
2021年の振り返り 仕事もプライベートも
2021年も年末となり自分の事業の数字もほぼ固まりつつあるので売上と経費の中身を少し見てみます。今年やった新しいことなども振り返ります。 売上の構成比 売上の構成比としては以下のようになりました。 こちらは2020年。 (※セミ... -
法人成りを相談するタイミングは?【動画記事】
フリーランスの方向けにどんなタイミングで法人成りを相談したほうがいいかということについてお話しています。 https://www.youtube.com/watch?v=Ar6Mg1lreEw -
今年のテーマ「心身の健康」を振り返る
今年の自分のテーマは「心身の健康」でした。この一年どうだったか総まとめで振り返ってみます。 こころの健康 こころの健康と書いてはいますが私自身はものすごく精神的に不安定になることは独立前からありませんでした。 税理士試験に落ち... -
何かを始めて続けるときに思いつめすぎない 続ける仕組みも考える
今年を振り返っていますが無事にいろんな継続していたことがやり切れそうで良かったと安心しています。 一方で続かなかったこともいくつかあります。頑張らないと続かないなら仕組みを考えたほうがいいというお話を書きます。 続いたこと、... -
税理士に頼むと税金が高くなる!?【動画記事】
税理士に頼むと税金が高くなるから頼まないんだよね。 こんな言葉を独立してすぐに某会で言われたことがあります。税理士本人の前で。 とても驚いたのですがどういうことでそうなるのか少し考えてみました。 https://www.youtube.com/watch?v=T1wjUuQi1vM -
記帳指導でやっていること、心がけていること
こんにちは、京都の税理士ジンノです。 今年の秋から税務署から税理士会の支部を通して記帳指導の担当をしています。指導回数も半分を過ぎご協力いただいて順調に進められています。 記帳指導でやっていることなどを整理します。 記帳指導のスタン... -
独立後、年末年始に仕事をするかどうか
こんにちは、京都の税理士ジンノです。 独立後3年目が終わろうとしていてさて年末年始をどう過ごそうかなと。仕事もしつつ、ということになりそうです。それもまた独立後は自由です。 医療法人勤務時代はがっつり仕事 医療法人勤務をしていた時代は... -
顧問税理士に不満がある時にやっておきたいこと【動画記事】
税理士への不満があって変えたいなと思っているならコミュニケーションをまずとってみましょうというお話をしました。 税理士が来ない 担当者がコロコロ変わる 節税提案がない 試算表が遅い などなど。改善することもあるでしょうし一度膝つきあわせて話を...