-
フリーランスとして長く続けられそうな人の特徴
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 スポット相談や顧問業務で日々フリーランスの方と接する機会が多いですが、フリーランスとして長く続けられそうだなとぼくがが感じる特徴がいくつかありますのでお伝えします。 期限を守る ぼく自身は... -
独立は「中毒性が高い」と感じるわけ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して感じることのひとつが「中毒性が高いな」ということ。どういうことか解説します。 中毒性が高いとは 中毒性が高いと言うとあまりポジティブに捉えないかもしれませんが、この場合は独... -
目の前のことをしっかりやるのも大事
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 目標を立てなさい、決めなさいと言われることも多かった学生時代から随分と時間がたちました。 将来の夢というわけではなくても思い描いた未来にいまいるだろうかと考えたら、全く想像がつかない場所... -
独立するとき担当先から声をかけてもらったらどうする?
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立のときぼく自身はお客さまはまったくなしのゼロベーススタートでした。一方で周囲の税理士仲間から聞いたり見たりしたところでは、お客さまを勤務先から引き継いで独立するかたも多い印象です。 &... -
独立してからの一番の考えどころは値付けの仕方
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立してからの一番の考えどころはぼくの場合は「値付け」でした。今までそこの部分を事業主として経験してこなかったのもありますし、ある意味みんなに共通する正解はないです。 だからこそ自... -
独立して感じるいろんな見え方の違い
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して2年半が経とうとしていますがいろんな営業活動をしていろんな方と接する機会があります。 見え方、視点も様々だなと感じるところです。 自宅事務所であるということ ぼく自身は自宅事... -
ベランダ菜園で自分でやる愉しさを感じてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ベランダ菜園をはじめておよそ1ヵ月。些細なキッカケからのスタートでしたがいろいろと感じるところもありやってみてよかったなと収穫前から考え始めています。 スーパーで買ったほうが安いし... -
デジタル化はひとつずつ、出来そうなことから
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士業界もDX(デジタルトランスフォーメーション)と言われてIT化の波がこの数年押し寄せてきています。 ただDXも流行りの言葉みたいなものでぼくは「取り入れられるIT化、デジタル化をすすめてい... -
自分の健康に投資をする、と考えてやっていること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨年末の人間ドック以来、自分の健康が気になることが増えました。特に体重はコロナ禍もあり家で飲酒する習慣が身についていたので増加の一途。 自分の健康に投資をしてみようか、と考えてやっている... -
マラソン大会エントリーの効果と持久走との違い
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日、横浜マラソンの抽選に当選し久しぶりのマラソン大会となります。(10月31日予定です) マラソン大会エントリーの効果と、学生時代の持久走との違いについてお伝えします。 マラソン歴の... -
気分を変えるために柔軟に入れ替える
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 自宅で仕事をしているとある意味ルーティン、決まった流れでの仕事の仕方になりがちです。 効率的ではありますが、一方で自分の気分がいまいち乗ってこない、ということも起こります。 柔軟に仕事の順番や場所... -
この一年で自分の身の回りで変わりつつあること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 この一年、我慢の年と言われたりもして何かと制限が多かったように感じます。もっというと今でもそうです。 お客様との関わりなどこの一年で変わりつつあることを少し振り返ってみます。 お客...