-
授業の時間が減った分、復習の時間を増やさなければいけない
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ふと最近の税理士試験の専門学校の授業時間を拝見していますと、60分に凝縮!といった文言を目にしました。授業がそんなに凝縮されてしまって大丈夫だろうかと思うと同時に、自分で勉強する時間の確保... -
交際費が減って人間関係はどうなった?
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今年も12月に差し掛かり、年末が見えてきました。コロナ禍の第3波といわれるいま、ぼく自身も忘年会を泣く泣くキャンセルしたものが2件あります。自分の事業の着地点もそろそろ見え始めるころですが、... -
自分が何歳まで税理士業ができるか、やりたいか考えてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今年も12月となり一年の振り返りをしていると、自分よりも家族の健康にイロイロとあった年だなと。 幸いなことに自分自身は概ね健康に過ごせたと思いますが、はたしてでは自分が何歳まで税理士業がで... -
一年で顧問先70件獲得というワードのインパクト
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日からとあるところから頻繁に電話がかかってきているのですが、「一年間で顧問先70件獲得のメソッドを!」という文言が必ず入っています。(留守番電話のため) 単純に「す、すごいな」と感じる一... -
自分のストレスの源泉はどこか考えてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今年もあと1ヵ月チョットですが、年末になると去年の今頃を思い出して比較してしまうのはなぜでしょうか。 状況としては独立していることに変わりがなかったですが、ストレスという点では今年より去年... -
ひとり税理士の年収を考えてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 雇わず雇われずのひとり税理士としてもうすぐ2年が経とうとしています。Twitterではときどき話題になる税理士の年収問題。 ひとりでやっている場合には年収=売上なわけですが、ひとりでやっていて年... -
お客様との初回面談で気を付けていること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 お客様との初回面談で気を付けていることがいくつかあります。お引き受けできるかどうかは相性次第と何度も書いていますが、その見極めというのはやはり重要です。 解約を申し出られても、こちらが申... -
独立後、自分が何を武器にするか考え続ける
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 2019年の1月に独立してもうすぐ2年が経とうとしています。独立当初はひとりでお客様もおらず身軽で気軽な税理士業のスタートでした。 ロールプレイングゲームで言うとレベル10ぐらいでしょうか。 そこ... -
Amazonの受け取りを自宅以外で考えてみよう
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ぼくはAmazonでよく本やその他もろもろを頼んでいるのですが、このコロナ禍の影響でその量も増えています。下手をすると週に2回ぐらいAmazonで発注をしています。 普段自宅にいて仕事をすることが多い... -
不動産鑑定士、短答式試験勉強の試行錯誤
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 不動産鑑定士試験の勉強を始めて早2週間チョット。思うように進まない部分もあったり、自分の理解力・読解力が低下している部分もあったりで、予定通りではないです。 いざ試験を受けると決めて動き出... -
自分の仕事がいくらになっているか意識してみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 突然ですがみなさんは自分の仕事がいくらの請求になっていて、それが自分のお給料にどう反映されているか、考えてみたことはありますか? ぼくは勤めているときには請求書を作る機会も多かったので事... -
同世代の同業者と話して考えること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日は大阪の同世代同業者2人(ぼくも含めて全員開業税理士)とちょっと早めの忘年会をしていました。普段は独りで仕事をしているので同業者と話をする機会はありません。 またぼく自身は友人知人が少...