-
独立のはなし
自分の経験を伝えることの意義
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 来週、執筆した記事で会計系の雑誌に掲載されたものを中心にまとめられた書籍が発売されます。 税理士試験の経験でうまくいったこと、いかなかったことありますが、自分のやり方としてうまくいったこ... -
独立のはなし
仕事の波の底でちょっと暇なとき何をするか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して仕事をしていますと仕事の波というのは確かにありまして、スポットのお仕事の割合が多かったりすると今月からは少し時間があるな、と感じることもあります。 独立当初、半年ぐらいはちょっと... -
マーケティング
待ちがメインのWeb営業のベクトルを考える
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 Webでの営業活動も2年が経過し、うまく行ったこと、行かなかったこといろいろとあります。 Webでの営業は待ちがメインでコンテンツ(ブログ記事、事務所ホームページの記事)をコツコツ積み上げること... -
ライフ
新年早々ですが、去年受けた胃カメラの話がしたい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 新年早々で恐縮ですが、去年人間ドックで胃カメラを受けました。人生で初めて自分の体の中を見る体験。ドキドキワクワクではなく、口から胃が出るほどの緊張感でした。まな板の上の鯉ならぬ、検査台の... -
独立のはなし
独立3年目、新しいこと、目標、やらないこと
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今日から独立開業して3年目のスタートです。税務において新しいことというよりもお客様との関わり方、営業のしかた、あたらしいことへの取り組み、目標、トライ&チェック、思うところを書いてみます... -
独立のはなし
今年もありがとうございました、来年もどうぞよろしくお願いします。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 2020年も最後の日になりました。独立2年目もラストです。 やるべきことは変わりませんが、今年もお世話になり、またブログを読んでいただき誠にありがとうございました。 今年新たにトライしたこと、... -
IT関連
今年のブログ、事務所ホームページの振り返り
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今年も残すところあと2日です。2020/12/30時点において今年もブログを継続して更新できていますが、ふと今年のブログ・事務所ホームページの振り返りをしておきたくなりました。 来年もお世話になると... -
IT関連
ペーパーにする必要があるか考えてみよう
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 お客様とのやりとりも紙・ペーパーにする必要があるか、ということを考えることが多いですが、お客様の事業所でのいろんな紙・ペーパーについても運用方法を考える機会があります。 ペーパーの資料か... -
税理士試験のはなし
理論暗記は思い出して書くことが重要 アウトプット忘れずに
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士試験は一部の科目を除き大きく分けて理論問題と計算問題があります。ぼく自身は理論問題に四苦八苦した記憶がいまだにあるのですが、それは理論暗記がとても苦痛に感じていたからです。 なぜ苦... -
マーケティング
webからご依頼をいただくための対策
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログ、事務所ホームページで営業をしていると同業者の方に言うと「変な人しか来ないからやらない」という方が意外と結構います。 ぼく自身は独立開始、もっというと独立前からブログを1年以上続けて... -
ライフ
自分の中で黄色信号を作っておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ひとりで自宅事務所で仕事をしていますと、ついつい何でもやりすぎてしまったり、予定を詰め込みすぎてしまったりということがあります。 自分の時間を仕事に振り回されていると言える状況はあまり好... -
IT関連
なんかWordPressがおかしいなと思ったときにやってみること3つ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 WordPressでブログをやってもう3年以上たちますが、ときどき「なんかおかしいな?」という現象がおきます。 先日もパーマリンクというURLの編集ができず、タグもつけられず、さてどうしたものかとなり...