-
時間も場所もスペースを作る
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立してから「時間がない」と感じることもしばしばあります。その状態で何か新しいことをしようと思うと「時間ないしなぁ」と考えてしまって手が付かないことも。 何か新しいことをするためには今あ... -
サーバー変更の手順と注意点と効果
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日サーバーの変更が無事に終わりまして、その効果を実感しているところです。ぼくの周りの税理士さんでも同じサーバーを使っておられる方も多く、結果どうだったんだい?というのは気になるところか... -
PV数の上下動はよくあるもの。自分自身もアップデートを目指す
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 GW明けとなりますが、皆さんはGWを有意義に過ごされたでしょうか。ぼくはというと連休初日の土曜日にサーバーの移転という大掛かりな仕事をしました。 その後、しばらく様子を見ていたのですがPV数の... -
デザインをお願いするかしないかの境い目
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立してから強く感じていることのひとつに、ビジネスとデザインの相性の良さというものがあります。 独立する前はあまり意識していませんでしたが、自分のことを知ってもらうためのWebサイトやブログ... -
相続業務が好きな理由 その2
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 随分と前にこんな記事を書きました。 「ぼくが相続を好きな理由。答えがひとつじゃないから」 この記事を書いてからおよそ1年ほど経ちますが、ぼく自身は今でも相続のお仕事を続けています。 ... -
対面で会うことのハードルが上がり、オンラインのハードルが下がった
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 新型コロナウィルスの影響は税理士業にも影響を及ぼしています。特に毎月など定期的に訪問をする契約になっている場合には、訪問をするのかしないのか、オンラインにするのか、そういう判断が必要にな... -
ガードをすり抜けてくる営業連絡にどう対処するか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 日々活動しておりますと様々な連絡を頂戴することが多いです。お客様からであったり、お問い合わせをいただくこともありますが、そういう連絡の中に営業連絡が紛れ込んでくることがあります。 そうい... -
「プロフィールは内容を厚めに」のワケ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 webで営業したいんですけど、何から手をつけて良いか、というご相談を時々いただきます。最初はぼくもそうでした。どうすりゃいいんだろうか、と。 まずできることとしてプロフィールの内容は厚めに、... -
在宅ワークでの悩み「仕事をし続けてしまうこと」に向き合ってみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 2019年1月に独立をして1年4カ月、自宅事務所でお仕事をしているわけですので、いまのこのコロナウィルスの影響で在宅ワークが増えるその前から在宅勤務兼自宅警備をしています。 去年一年間はお休みと... -
Googleアドセンスの広告表示をとめてみた
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 アフィリエイトをWebサイトでやったり、ブログをやったりする方にとってGoogleアドセンスの広告は最初の登竜門というか、関門のような気がしています。 ぼくが最初に登録した時はまだそれほど厳しいこ... -
顧問かスポットか、有料か無料か
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立をして開業すると自分で提供するメニューを決める必要があります。顧問メインかスポットメインか、有料サービスか無料サービスか。 試行錯誤の日々ですが考え続けることは必要です。 顧問... -
京都府の新型コロナウィルスに関する支援制度
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 新型コロナウィルスの影響が各所に出ており、国および自治体から支援制度も打ち出されております。事業継続のために何ができるのか。 現在の状況を確認しつつ活用してもらえればと思います。 ...