ライフ– tag –
-
Twitter(現X)との自分なりの付き合いかたを考えておく
気軽に初めて気晴らしになるのがSNSです。仕事につながることもある反面、ストレスがたまる原因になっていることも。 自分なりにTwitter(現X)との付き合い方を考えておきましょう。 【受験生時代の付き合いかた】 受験生時代はメインが医療法人での事務... -
個人的な投資スタンスの見直し
独立して3年目ぐらいから手元の資金に余裕がでてきたので投資をするようになりました。 来年の新NISAに向けて改めて投資スタンスなどを整理してみます。(投資はご自身の判断でお願いします) 【基本スタンス】 基本的にはドルコスト平均法でのインデック... -
平日の時間の使い方で罪悪感を減らすためにできること
独立すると人を雇っていなければ自分の時間の使いかたに制限がかかりません。雇っていて事務所があってリモートじゃない、となると勤めているときと似てくるとは思います。 ひとりでやっている限り、仕事の時間もプライベートの時間も混ざってきがちですが... -
独立後の資産状況を見てリバランスを考える
独立後に食べていけるかどうかはやはり重要です。稼ぎがある程度ないと自分が思う生活ができません。 かといって仕事にものすごく時間をかけすぎるとメンタル面、身体面の不調であったり家族との時間、自分の時間も作れません。 バランスを取っていきたい... -
ゲームをどこまでやりこむか 時間を有効に使う
ゲームを昨年あたりからよくやるようになりました。どこまでやりこむか。どんどん新しいゲームが出ますので線引きするようにしています。 【やりこみ要素が多いか、ストーリーを楽しむか】 いわば昔のゲーム、特にロールプレイングゲームでいうところのレ... -
独立後のロングゲームをどう楽しむかは自分次第
独立してしばらくたつわけですが、最近はこのロングゲームをどう楽しんでいけるかという視点を大事にしています。 長いフリーランス生活になりそうですからロングゲームとして楽しんでいければよいなと。 【税理士業のフォーマットから少しズレられる】 税... -
いいマルチタスク わるいマルチタスク
マルチタスクが得意で全然問題なくできる、という方もいらっしゃるでしょうが私はどちらかというとマルチタスクが苦手です。 苦手ではありますがやっていることもあって、自分にとって「いいマルチタスク」と「わるいマルチタスク」に分けてやっています。... -
時間があることに対してポジティブになれるか
時間があるかないか、作れるかどうかを昨年から意識するようになっています。タイムマネジメントしつつタスク管理をしているからです。 時間があることに対してポジティブになれるようにコントロールしています。 【独立当初はネガティブに捉えていた】 独... -
2023年の体調管理 無理をせずコントロールすること
ひとりで仕事をしているので自分の健康には寄り意識を振り向けています。 体調管理として心がけていることを整理します。 【人間ドック 脳ドック 歯科検診】 2020年から人間ドックに、2021年からは脳ドックに毎年行くようにしています。 早期に発見でき... -
運動と食事の習慣化はどちらがやりやすいか
健康に関することでは運動と食事が大事と言われますが、ではどちらのほうが習慣化にあたって楽かを考えてみます。 これまで試行錯誤してきた自分なりの答えです。完全に主観なので違う意見もあるかと思いますが。 【意志の力に頼るのは運動】 意志の力に頼... -
今年の遊びの予定も考えておく
仕事だけだとなかなかひとりで続けていくのも難しいと考えています。体力面は問題ないでしょうけれどオフの時間も必要です。 そのオフの時間は仕事のことを忘れられる時間としてメンタルヘルス的にも大事にしています。 仕事の計画を考えてみたら遊びの予... -
今年の行動目標を考えて見えるところに張る
事業計画をサポートする仕事をしていますし自分の事業の計画を作ることも毎年やっています。 数値目標もある程度は考えますがそれを達成するための行動目標のほうを重視しています。 【数値目標から行動目標に落とし込む】 数値目標として例えば体重が分か...