MENU
仕事のご依頼(事務所HPへ遷移)
定期的なサポート【月次顧問】
スポット・単発相談
相続業務サポート
セミナー・執筆のご依頼
プロフィール
co-develop-ing 〜京都の税理士の雑記ブログ〜
仕事のご依頼(事務所HPへ遷移)
定期的なサポート【月次顧問】
スポット・単発相談
相続業務サポート
セミナー・執筆のご依頼
プロフィール
co-develop-ing 〜京都の税理士の雑記ブログ〜
仕事のご依頼(事務所HPへ遷移)
定期的なサポート【月次顧問】
スポット・単発相談
相続業務サポート
セミナー・執筆のご依頼
プロフィール
毎日配信メルマガ(21時ごろ(無料))のご登録はこちらから
ホーム
確定申告
確定申告
– tag –
新着記事
人気記事
その他
確定申告の準備を始めよう
年末も年末。 あと今日をいれて4日間で年が明けます。 給与所得と雑所得(年金)以外に所得がある人は、 年末年始の休暇を利用して確定申告の準備を始めましょう。 準備その①売上の計算 不動産所得や事業所得の方は、売上の集計をしましょう。 この...
2017年12月28日
その他
確定申告(所得税)のコツ
もうすぐ12月、年末です。 年が明けるとすぐに確定申告が始まります。 ご自分で確定申告をされる方にコツをお伝えします。 コツその①資料集め 確定申告のコツは資料集めです。 資料がちゃんと集まれば、申告作業は終わります。 所得の種類から フ...
2017年11月27日
1
...
2
3
4
税理士観
芸能人が確定申告アピールする光景を見て
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 2021年2月16日から確定申告の受付が始まりました。今年は申告受付開始前から申告期限の1ヵ月延長が発表されており、2021年4月15日(木)までとなっています。 毎年、この時期になると芸能人の方が確定...
2021年2月17日
その他
個人事業主の慰安旅行は経費なのか問題
※Photo by Alex Perez on Unsplash 昨日まで一泊二日で、勤務先の慰安旅行に参加してきました。 独立して個人事業主になったら慰安旅行は認められるのだろうか?考えてみた。 法人と個人事業主では取り扱いが違う福利厚生費 そもそも論ですが、慰安...
2018年4月15日
事務所運営
今年の確定申告シーズンの振り返り
今年の確定申告もめどがついて一安心しています。今の間に課題とシーズンの振り返りをしておきたいところです。 振り返り 確定申告の件数自体は増加はありませんでした。スポットでの対応としては3件ほどあり、その分の対応だけで私自身が作成する申告件数...
2023年3月11日
事務所運営
確定申告業務の失敗と対策
独立してから7回目の確定申告時期です。これまで取り組んできたことで失敗したこともあります。確定申告業務の失敗と対策を書いておきます。 確定申告業務の失敗 確定申告業務は年一関与という年に一回ドサッと資料を預かって決算書と申告書を作る、みたい...
2025年2月22日
事務所運営
個人のお客様は増えたが業務量はどうか
漫画家・同人作家のお客様が増えているのと法人成りを勧めていないことから所得税の確定申告の件数が増えています。 ただ業務負担としてはそれほど一時期にドンと増える、みたいなことにはなっていません。いわゆる繁忙期の仕事のしかたとして夜遅くまでみ...
2024年12月22日
事務所運営
確定申告2024の振り返り
2024年分の確定申告期限も所得税に関しては、明日で申告期限を迎えます。あらかためどがついた今の段階で少し振り返っておきます。 今年の確定申告時期の反省点 今年の確定申告時期は業務量がかなり多く感じました。というのも去年ご依頼をいただいて今年...
2025年3月16日
事務所運営
個人の確定申告業務を平準化するためにやっていること
繁忙期と呼ばれる12月から3月までは仕事が集中しがちです。特に個人の確定申告業務がある場合にはその期間に業務量が増えます。 わたし自身も個人の確定申告業務を請け負っていますがものすごく忙しくて夕方以降も仕事をするみたいなことは少なくとも独立...
2023年8月20日
税理士観
マラソンは準備が8割 確定申告はどうか
マラソン大会は秋から春前ぐらいにかけてが盛況です。コロナ禍を経て大会の開催も復活してきた感があります。 マラソン完走の肝は練習だと考えているのですがとあるところで「マラソンは準備が8割 スタートラインに立った時にほぼ決まっている」というこ...
2023年2月25日
事務所運営
2024年確定申告時期の振り返り②
昨日に引き続いて確定申告時期の振り返りをして来年に活かせる部分がないかを整理してみます。 来年もあるもの、来年はないもの 今年の確定申告はスポット対応が多かったと昨日の記事で書きましたが、来年もあるものと来年はないものに分類しておきます。 ...
2024年3月17日
事務所運営
確定申告業務を受ける条件を考えておく
年末が近くなってくると確定申告のご相談はやはり増えてきます。 今年はインボイス制度開始に伴って消費税の申告がはじめてある、という方もフリーランスを中心に増えている印象です。 何でもかんでも受けていると業務がパンクしてしまいますのでそこには...
2023年12月16日
事務所運営
確定申告業務の平準化とスポット相談の位置づけ
確定申告業務は勤めているときよりも多い状態ですが、平準化がうまくいっているので確定申告業務の平準化とスポット相談の位置づけについて書いてみます。 確定申告業務の平準化 確定申告業務のうち特に事業所得に関しては通常の法人顧問と同じく入力量が...
2025年2月23日
事務所運営
確定申告のボトルネックが自分になりそう
1月のなかばからアルバイトさんに来てもらってますが、入力が早くて助かってます。と同時に、確定申告業務の仕上がりの件数が自分次第になりつつあり。 つまり確定申告のボトルネックが自分になりそうです。ひとりでやってるときもそうなんですがよりその...
2024年2月10日
閉じる