Web営業で事務所HPから問い合わせ・お申込みがないときに確認すること

Webサイトにも水やりを

Webサイトにも水やりを

おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

Webで営業したいと考えている方はご自身で事務所HPやブログを管理運営したいと考えている方も多いかと思います。

事務所HPは一年ちょっと運営してきましたが、ときおり全くお問い合わせがないときがあります。そんな時に確認しておきたいことがいくつかありますのでチェックしてみましょう。

 

目次

自分で申し込みをしてみる

Webでの営業活動では事務所HPやブログのWebサイトからお問い合わせや申し込みをいただく必要があります。

 

Webでやりつつ電話でお問い合わせを受けるというのもアリかもしれませんが、Webで営業活動→Webでの申し込みの流れのほうがスムーズかなとぼく自身は考えています。

 

Webからお申し込みをいただこうと思うとフォームを設置する必要がありますが、WordPressでWebサイトを運営する場合にはプラグインというアプリのようなもので設置が可能です。

 

フォームの様式を見ていると、Contact Foam(コンタクトフォーム)というプラグインを使っておられる方と、Googleフォームを使っておられる方と2種類かなと。

 

難易度でいうとContact Foamのほうが少し上がります。というのも、Contact Foamの設定方法が基本的にテキスト形式(いわゆるHTML方式)で入力やカスタマイズする必要があります。

 

このあたりはいまのところチンプンカンプンという場合には、Googleフォームのほうがこのような知識が全く必要ない仕様になっていますのでより簡単に設置できるかなと。

 

ぼく自身は事務所HPもブログの方もContact Foamでお問い合わせ・お申し込みフォームを作っているのですが、何故かというとカスタマイズをしやすいからです。

 

自分でWordPressにおいてWebサイトを管理運営することのハードルのひとつがカスタマイズを自分でしないといけないことにあります。一方でカスタマイズできることが魅力のひとつでもあります。

 

せっかく自分で管理運営するので思うような仕様というかカスタマイズをしたいとぼくは考えているのでこのようにしているわけですが、どこに楽しみを見出すか、リソースを割くかは人それぞれの考え方やスタイルがあるので、どの方向性で行くかは考えたほうがよいでしょう。

 

名刺も同じくですが時間と費用をどこにかけるか、結果としてどのように見られるかというのは意識しておいたほうがいいでしょう。いまだに名刺に携帯しか書いてないからイイとかダメとか言う方は同じ士業でもいらっしゃいます。

 

自分でお問い合わせフォームを設置してやってみて、しばらくしても問い合わせが入ってこないな、ということがあります。

ぼくの場合も導入してしばらーくは音沙汰がなく、いまでも何件かお問い合わせが続いたらパタッと止まったりするのですが。

 

こういうときは何かの不具合が起きている可能性も考慮して、GoogleのシークレットモードからWebサイトにアクセスして自分でお申し込みをしてみるとよいです。

メールアドレスの不具合なのか何かの不具合なのか、申し込みをしてみてキチンと自分の元にお申込みのメールが届いていれば問題ありません。

 

これがメールが届かないとどこかで不具合が起きている可能性がありますのでひとつずつチェックしていく必要があります。サーバーからの転送なのかどこで詰まっていそうか、ということを見ていく必要があります。

 

ぼくで多かったのは何かの不具合(プラグインのアップデート更新が多いような気がします)で、事務所HPのメールアドレスからGoogleメールにメールが飛んでいないことが多かったです。参考まで。

 

[box class=”box29″ title=”サービスメニューはこちら”]

[/box]

単純にアピール不足もある

フォームに問題がなければただ単純にアピール不足なこともあるでしょう。

 

事務所HPに限らずWebサイトを作成すると問い合わせがバンバン自然に入ってくる、と考えている方は意外と多いですが全くそんなことはありません。

 

Webサイトからお申し込みをいただこうと考えるとまずはそのサイトに訪問してただく必要があります。

SEO対策などと言いますが、奥が深いもので少なくともWebサイト作っただけではにっちもさっちも行きません。

 

Web関係のお仕事をしている方とお話する機会があるとよく耳にするのが、Webサイトを育てていく意識が必要だよと言われることが多いです。

 

こまめに手を入れる、ブログ記事を書いて検索流入を目指す、そういうことの積み重ねで初めてGoogleやYahooで検索した時に上位表示されたり、アクセスしてもらえるようになると。

 

Webで営業活動をしようとしていると、Webサイトを作ったらそこがゴールに感じますが、そこからがスタートだということです。

ぼく自身も今でこそボチボチな状態ですが、去年独立した時には事務所HPのアクセスというのももちろん全然低調でしたし、今でも波がある状態です。

 

PV数はあるにこしたことはありませんが、ここから先もまた難しいものでPV数が少なくても成約数が高いほうが良かったりもします。

 

Webサイトオンリーでアピールすることの難しさを日々痛感していますが、SNSと連動してみたり名刺にサイトのURLを二次元コードで入れておいたり。

Webの世界を離れたリアルの場でも、事務所HPやブログのアピールをする機会を持ってみましょう。

 

そういう意味で交流会なんかはたまに参加すると良いですし、セミナーなんかに行くとお近くの方と名刺交換する機会もあるでしょう。

 

やりたいお仕事のアピールにも通づるのですが、ぼくはいまでもいろんな方にお目にかかった際には自分がやりたい仕事、好きな仕事についてはさり気なく「こういうことをしている」「こういうことをしたい」というお話をしています。

 

営業活動と言えばそうなりますが、それとなく伝えておくというのは大事かなと。頭の片隅にでもとどめてもらって、何かのキッカケで思い出していただけると嬉しいものです。

 

[list class=”li-check”]

  • セミナーのお知らせ
  • セミナー一覧はこちら
  • 3月14日(土)  相続実務セミナー@札幌 (定員6 残席3)
  • 4月16日(木)  相続実務・ブログ独立セミナー@東京 (定員6 ブログ/独立のみ残席2です)
  • 4月17日(金)  相続実務・ブログ独立セミナー@東京 (定員6 満席です!)
  • 4月18日(土)  酒税セミナー@横浜〜キリンに行く〜 (定員7 残席2)

[/list]

まとめ

自分で自分のWebサイトから申し込むというのは一応新しいページをアップする際には必ずやっています。

ただURLのリンク切れまではフォローできていなくて、先日もメルマガのリンクが飛ばないですよとご連絡をいただき修正をしました。こまめにチェック・修正していきたいものです。

自分のWebサイトにもしっかりと栄養と水やりをして育てていきたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次