ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
人間の成長を測るモノはなにか?自分の「成長」を考えてみる
おはようございます、京都の所属税理士takasagoです。 ぼくが所属している会計事務所では、 職員の成長を半期ごとにチェックして フィードバックされる人事評価システムがあります。 ちょうど今、このフィードバックを受ける時期なのですが 自分自身の成長... -
事業を営むひとから事業を相続した時に提出すべき届出
おはようございます、京都の所属税理士takasagoです。 亡くなったひとから賃貸不動産を引き継ぐとき、 所得税の届け出がいくつか必要です。 準確定申告とは別に、です。主なものをまとめました。 亡くなったひとの書類 亡くなったひとは書類出せな... -
相続税申告書に計上すべき「現金」の取り扱いと注意点
おはようございます、京都の所属税理士のtakasagoです。 相続税の申告書はややこしい、自分で出来ない、とお考えの方も多いかと思います。 中小企業の経営者で同族株式などがある場合は、 プロ=税理士に任せたほうが良い場合もありますが、 そうで... -
読書リスト 十人十色の「ひとり税理士」という生き方
おはようございます、京都で所属税理士をやっているtakasagoです。 自分自身の背中を押してくれる、とても良い本について紹介させてください。 このタイミングで本書に出会えたのは、ぼくにとって僥倖でした。 十人十色の「ひとり税理士」と... -
体重ほぼ百㎏のぼくがお伝えするマラソン完走のコツ
これもぼくではないです。こんなところで走れたら気持ちがいいでしょうね。 おはようございます、京都で所属税理士やってるtakasagoです。 湿度満載ですね。髪の毛はないですが、気持ちがクルクルしそうです(笑) なんのこっちゃ。 本日はランニング... -
まさかのブラックに!?自分の事務所がこうなってしまうとは。。。
おはようございます、今ごろは朝の研修ということで 既に出勤していると思われる所属税理士のtakasagoです。 イヤよイヤよも好きのうち。 にはならないことを今まさにぼくは体験しているでしょう。 (ブログは前日の夜に書いてます)悲しみとともに... -
こんな訪問担当者はイヤだ。人の振り見て気を引き締める。
おはようございます、所属税理士ブロガーのtakasago(@co_develop)です。 中小企業の場合、会計事務所と顧問契約を結んでいるところが多いと思います。 その会社にはイロイロなタイプの会計事務所の職員が担当として 訪問したり、資料を回収したりします。 ... -
「ダイバーシティ」を考えてみる
おはようございます、所属税理士ブロガーのtakasago(@co_develop)です。 昨日の朝刊を見て、ひとと違うことを感じた。 かもしれないのでアウトプットしてみます。 薄毛は果たして治すものなのか? 昨日の朝刊で比較的大きく報道されていたのが 「... -
中小企業の社長や大学生にもオススメ。日商簿記3級の資格概要
おはようございます、所属税理士ブロガーのtakasago(@co_develop)です。 春から夏にかけては、資格取得熱が高まる時期。らしいです(笑) すいません、雑誌の受け売りです。 資格を取りたいと思うならば、日商簿記3級はオススメです。 人気の理由とメリット... -
ブログ毎日更新を報告できたので、その報告を
おはようございます、所属税理士ブロガーのtakasago(@co_develop)です。 6月3日(日)に会いたいひとに会って、ブログのことを報告できました。 画像のように叫んじゃいませんが(笑) その報告の様子を報告します。 ブログを始めるキッカケをく... -
まだ開業もしてないのに、売上の値付けをチョットだけ考えてみましたよ。
※ぼくではありません。ねんのため。 おはようございます、所属税理士ブロガーのtakasago(@co_develop)です。 ぼくの住む町、京都の今朝は清々しい朝です。 そろそろ秋のマラソンに向けてランニングを再開しようかと思っています。 ランニングの効果... -
ブログ記事リライトの前に考えておくこと
こんにちは、所属税理士ブロガーのtakasago(@co_develop)です。 先日、こちらの記事で200記事到達を祝ったわけですが。 [card id="1380"] 自演乙ですね(笑) リライトの前にやっておくことがありそうなので、 アウトプットしつつ整理します。 リライトは...