ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
法人を作る目的を何にするか。やってみたいことの種まきをする
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士さんの中には法人を作っている方も多いと思います。士業さんは基本的に法人化するのに制限がかかったりする(税理士法人でいうと税理士2人以上でないと設立できない)ので、〇〇士法人というよ... -
ブログメンテンナンスをやったけどSpeed上がらなくてフガフガ言ってる話
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログメンテンナンス、みなさんはどのような頻度でやっていますでしょうか?今朝起きてぼんやりと自分のブログを眺めていて、ふとメンテナンスしてなさすぎ、ということにハタと気が付きました。 とにかくや... -
独立後も朝型生活を続けているのは自分の時間を確保するため
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立以後、5時から5時半の間に起きて朝ブログを書いたり経理をしたりという朝型生活を続けています。 もともとは朝型だったり、深夜型だったりを繰り返していたのですが、最近は自宅事務所ならどっち... -
ブログを続けて2年がたち、改めて感じること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今日は2019年11月11日、ぼくが初めてWordPressでブログを立ち上げたのが2017年11月11日。ちょうど2年が経ちます。 もう2年になるかという思いと、まだ2年かという思いがごちゃ混ぜです。2年間毎日続け... -
想定しないご依頼があったときは自分のせいだと考えるほうがラク
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 事務所HPでメニューをオープンにしていますので、お仕事のご依頼をいただくことがあるのですが、自分が全く想定していないお仕事が来ることもあります。 そんなときに「なんでこんな依頼が来るんだ!... -
ITが得意ですって言わない理由。認識の違いとギャップと売り出し方
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、とある方から「ITがお得意なんですね」と言われました。ぼくは自分自身がITが得意と思っておらず、そういう打ち出し方もしていないのでそう見えるんだなと不思議に思ったのが印象に残りまし... -
独立するときボスに怒られた人へ。気にすんな。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 つい先日、独立したばかりの税理士さんとお話する機会がありました。そういう時に大体聞くことがありまして、それは「スムーズに辞めれたか」ということ。 ちなみにぼくの場合はどえらい怒られました... -
遠隔地でセミナーをやることの効果と気を付けていること
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今年のテーマの一つに自分の地元以外でセミナーすることを掲げていました。 純粋に会いたい人と会って話をしたいなという思いと、地元以外のひとと会うことで視点の交流などができたらと考えています。 ... -
時間がないのか、集中していないのか、はっきりさせよう
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立してから時間がないと感じることがたまにあります。といっても勤務時代よりかははるかに減っていると思いますが。 独立したら時間があると思っていたのに、どうもおかしいなと感じていたんですが... -
フットワークが軽い、を考えてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ぼくはいま沖縄に来ています。ご縁をいただいてセミナーを開催することになり、生まれて初めて沖縄に来ました。 フットワークが軽いですねって言われることがありますが、良い面と気をつけたいことが... -
京都府警の運転免許証お試し返納はとてもいい取り組み。「ない状態を想像」から「体験へ」
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日の京都新聞の一面にとても興味深い記事が掲載されていました。 「免許返納、1カ月お試し 高齢者が車無い生活体験 全国的にも珍しく」(京都新聞のWeb版) コレはとてもいい取り組みだなと感じま... -
お客さんがどんな状態になりたいかは最初に確認しておきたいという話
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 新しくお客様からご依頼をいただいたり、問い合わせがあると、お伺いするようにしていることがあります。それは税理士にお願いすることでご自分がどんな状態になりたいかということです。 スポットの...