ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
理論暗記のコツは「コマ切れ」と「素直」
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 多くの税理士試験受験生にとって、理論暗記は鬼門です。ぼく自身もそうでしたが、とにかく理論が頭に入らないというか、単純に理論問題で点が取れない。 この点が取れない状態は思って... -
税理士への相談は敷居が高いのか?という問題について税理士が考える
こんにちは、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 昨日、無事に創業塾を終えて、修了証書をいただきました。いくつになっても何かをやりぬくというのは嬉しいモノで、修了証書をもらえるとは思ってもみなかったので思いのほか嬉しかったです。 ... -
事業計画書を作ろう③ 利益からはじめよう
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 事業計画書を作ろうシリーズの第③段として、数値計画は利益から考えようというご提案です。 ぼくもそうですが皆さん売上に目が行きがち、というか売上しか見ていない場合も。。。 せっ... -
あると便利なプラグイン:Broken Link Checkerのご紹介と「人とのつながり」
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 ブログを書いているとほかのWebサイトからリンクを設定してもらっていたり、またこちらもリンクを貼らせてもらったりします。 SEO(Search Engine Optimization)いわゆる検索エンジン... -
前回の相続が未分割の場合の注意点
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 ある人が亡くなって相続が発生した場合、その方に配偶者がいて既に亡くなっている場合にはひとつ注意すべき点があります。 それは前回の相続で財産がキチンと分割されているかどうか確... -
事務所のメニューを考える
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 独立後の事務所のメニューを考えるに、お客様のニーズ・状況に合わせたメニューをご用意したいなと考えています。 アウトプットして整理していきつつ、事務所のHPに反映していきたいな... -
利用頻度を考えてカーシェアという選択
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 独立後にクルマが必要になったらどうしようと考えていましたが、タイムズのカーシェアを契約して乗り切ろうと思っています。 自分のクルマは今のところ必要ではないかなと思う理由と、... -
独立後の将来に対する不安について聞かれますってハナシ
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 独立することを決めて周囲の人に報告しているとまれに聞かれます、不安じゃないの?って。 イヤ、そんな風に見えてないかもしれないけれど不安ですよ。なんなら髪の毛がもっと抜けてく... -
ブログメンテナンスと事務所HPのテコ入れ
こんにちは、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 今日はブログメンテナンスと事務所HPのテコ入れの作業日でして、さきほどまでポチポチと悪戦苦闘しておりました。 悩みどころとメンテした部分をご報告がてらアウトプットします。 ブログメン... -
学生時代を振り返る その①通信制単位制高校って?
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 先日、SNSである高校の先生のアカウントからフォローいただきました。(京都美山高等学校 教員_英語02さん @mymteacher009) Followいただいた経緯を想像してみるとプロフィールを読... -
充実させるのはソフト面?ハード面?
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 先日、司法書士さんとお仕事をご一緒した機会に、有料老人ホームの話題になりました。 その際に考えたのが、独立後のぼくはソフト面とハード面どちらを充実させるべきなのかなぁという... -
税理士の資格を確認するものとは?バッジ、証票
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 「ぼく税理士ですねん」って言っても信用してもらえないこともあるでしょう。ということで税理士であることを称するモノを税理士は交付されています。 言っても信用してもらえなければ...