マーケティング– category –
-
営業の手数を考えておく
私が独立して7年目に突入するわけなのですが、一番気にかけて時間をかけているのが営業です。ご依頼がなければ食べていけませんし事業継続は困難です。 独立後の営業は私の税理士業の生命線でもあります。いきなり明日から仕事がなくなる、という状況では... -
発信をモチベーションに頼らず継続する
私自身は、独立する前から約1年間ブログをやってきて、独立してからもブログや事務所ホームページの記事、YouTube動画、メルマガなど発信を継続しています。一時的にやめてしまったり、また独立直後は暇な時期には1日2記事や3記事開けていったこともありま... -
相性で営業を考える
税理士紹介会社を活用して営業をしてスタートダッシュを切る税理士さんが周りで増えているようです。活用するのも選択肢にはなるでしょうが私は相性で営業を考えるようにしています。 紹介会社経由のお客さんとの相性 税理士紹介会社を活用するとどういう... -
自分のセールスポイントをどこに置くか
どんなビジネスでもそうかもしれませんが、自分の事業のセールスポイントをどこに置くか。それを評価してもらって報酬をいただくという面があります。 自分のセールスポイントはどこなのか、どうやって見つけられるのか考えつつ営業をしています。 自分の... -
税理士の営業としての事務所M&A
税理士として独立をするといろんな営業の仕方を見聞きすることが増えます。私も独立して7年目になりますが、何度か税理士事務所を買わないかというお話をいただいたことがあります。税理士事務所のM&Aについて考えてみたいと思います。 条件次第だけれ... -
いつもと変わらず発信できることの効果
年末年始の休暇に突入した方も多いでしょうか。この記事は12月28日土曜日に書いていますが、ブログや発信もお休みにするかたもいるでしょう。 私はいつもと変わらず発信は続けます。世間がお休みでも発信をする、その効果についてお伝えしておきます。 気... -
独立開業のハードルとして高く感じていた営業
自分自身の独立開業時のハードルとして一番高く感じていたのは営業でした。営業経験もなく顧客ゼロスタートでしたのでまずやるべきは営業活動です。高く感じていた営業というハードルをどう乗り越えてきたのか少し振り返ってみます。 自分に合うものが見つ... -
顔が見えるように発信しておく効果
顔が分かったのでお願いしようと思った、と相談者や依頼者のかたから言われることが多いです。 初めての税理士への依頼であればなおさらでしょう。顔が見えるように発信しておく効果についてお伝えします。 顔がわからないことのデメリット 自分が仮に弁護... -
営業力を高めていきたい
独立して6年目が終わろうとしていますがいまでも試行錯誤なのが営業です。発信をメインに営業活動をしていますが道半ばというか。 営業力をまだまだ高めていきたいなと。 営業力とは 営業力という漠然としたイメージではなくどういう状態かを明確にしてお... -
発信を作りためることがあるか
ブログやメルマガ、事務所ホームページ、YouTube動画と発信を通じて営業をしています。それなりに続けてこれているかなと。 いまから発信をしようと思っている方、リスタートさせたいと考えている方から発信を作りためることがあるか、続けるコツみたいな... -
自分の発信のスタンス ホームランを狙わず出塁率をあげる
独立後、営業活動として発信をしていますがものすごく大ヒットした記事があるとか動画があるとかそういうことはないです。細く長く続けています。スタンスとしてホームランを狙わないということを考えています。 ホームランを狙わない 大谷選手のように年... -
自分の営業活動の精度を上げる
独立して自分が営業をしてお客様にご依頼をいただく立場になると考えておきたいのがどういうお客様とお付き合いしたいか。 自分にとって何がストレスか考えてみるのがおすすめです。こういうお客様はちょっと、と感じるかたからの依頼をいかに受けないかも...