-
習慣に上乗せするという考え方
いろんなことを毎日やっていますが、上乗せすることを考えて取り組んでいます。いまある習慣に新しく習慣にしたいものを乗っけるというイメージです。 習慣にするまでが大変 今現在やっている習慣として、このブログまたは事務所ホームページの記事を更新... -
勤務に戻るのは難しいかも、と感じることアレコレ
勤務、雇われに戻るのは難しいかもな、と思うことがサラリーマンと話をしている感じることが独立後に増えてきました。 ちょっと違うなから逃げれる 独立後にサラリーマンと話をする機会は少なく、同じく独立している士業のかたや経営者・事業主のかたとお... -
独立前と後のメンタルの強さ、弱さ
独立後は特にヘルスケア、健康維持管理を意識するようになりました。体だけではなく心の健康、メンタルヘルスも特にきにかけています。考えていることなどを書いてみます。 独立前後の不安の源泉 独立直後のメンタル状態としては、独立後の解放感などのポ... -
お酒の席で営業活動をしない理由
独立する前はいろんな方から営業の仕方や工夫について見聞きする機会があります。そのなかでお酒の席で営業活動するというのもありましたが、実際にはいまのところそれをしていません。 その理由と独立後のお酒との付き合いについて書いてみます。 独立後... -
若さをアピールポイントとしていない理由
先日SNSを見ていると30代税理士はとても貴重だ、という話から若さをウリにするかしないかみたいな話になっていました。 私自身は独立後を振り返ってみると若さをアピールポイントにしてきませんでした。理由を書いてみます。 いまが一番若いから 使い古さ... -
独立後に情報発信を続ける理由
独立後にもいろいろと情報発信をしていますがよく「なんのために?」とか「ほかにやることあるのでは?」みたいなことを聞かれたりします。聞かれないまでも思われているかもしれません。独立後に情報発信を続ける理由を書いてみました。 知ってもらうため... -
支払いに躊躇しなくなったセミナー代
独立後に変わったことのひとつが支払に躊躇しなくなったことが増えたということ。特にセミナー代は躊躇がなくなりました。ただ注意も必要です。 独立後かわったこと 独立前の勤務の時は収入が給与でそこから仕事で参考にする本やセミナー代を支払っていま... -
お客様にアンケートをいただく効果
先日、税理士業のお客様にアンケートをご記入いただきました。アンケートをいただく効果について考えてみます。 お客様の想いが分かる アンケートを取ったきっかけとしてはお客様はどういう想いでご依頼をいただいているのだろうかとふと気になったからで... -
契約解除になったときに考えていること
顧問先や契約している方と契約解除になることはあります。そんな時に考えていることを書いてみます。 原因は追求しすぎない 契約解除になるぐらいですから原因はあるでしょう。コチラの問題かもしれませんしアチラの問題かもしれません。 ただ原因を追究し... -
ひとり税理士の資金繰り
私自身は月次顧問やスポット相談の仕事もしながら相続の業務もしており、どれかに絞っているという状況ではないです。 これから独立開業をする相続業務をやりたいなと考えている税理士さんにとって資金繰りは大きく気になるところかなと思いますので具体的... -
とある開業税理士の営業活動 得点圏打率を上げる
とある開業税理士の営業活動についていまやっていることを書いてみます。 得点圏打率をどう上げるか 今現在の仕事はほぼ90%が事務所ホームページからのご依頼です。 独立して最初のうちは「ホントに事務所ホームページから仕事がくるのだろ... -
若手とされる税理士はどう戦略を練っていけばいいのか
自分の業界と自分が置かれている立場はよく考えるようにしています。 税理士の若手はどのくらい? 税理士の若手は何歳ぐらいだと思いますか? 道行く人に聞くとどんな結果が出るか楽しみに感じますが、業界的には40代で独立していると若手の部類で...