-
記帳代行あれやこれや
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士として独立をすると「記帳代行」についていろいろなスタンスを見聞きます。確かになぁと思うこともしばしばあります。 記帳代行について思うことあれやこれやを考えてみます。記帳は帳簿付けで... -
書く仕事と話す仕事に取り組む理由
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士業のみならずブログやメルマガを書く仕事、セミナー自主開催したり登壇する話す仕事を独立以来続けています。 複数の意味を持たせられる 書く仕事と話す仕事の売上が気になると言われる... -
続かなかった習慣や勉強とその理由を振り返っておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログや事務所ホームページの記事、メルマガなどは比較的続いています。一方で続かなかったこともいろいろとあって残念な気持ちと次のために原因を振り返っておこうと思います。 書くことで消化され... -
自分だけじゃなくて人の時間を使っているということ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 お客さまのところでお話をしたり、セミナーを開催したりするときに意識することが時間を守るということです。 お客さまのところだと大体の時間がイメージできていますし、セミナー開催時も時間設定を... -
キッカケをどう作るか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 お試しができるというのはキッカケを作るという意味でハードルを下げてくれます。税理士に相談することのキッカケを考えてみます。 お試しはキッカケになる お試しはキッカケになるというのは... -
独立して伸びたスキル、なくなったスキル
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して2年6ヶ月が経ち独立前とは比べ物にならない濃密ないろんな経験をしています。そのなかで独立してこれは伸びたなと思うスキルもあれば、なくなったスキルもあります。少し掘り下げてみます。 &... -
3年間の野球部で得られたこと、学んだこと
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 暑くなってきて朝にセミの鳴き声を聞いて夏が近づくと野球の季節だなぁと感じます。野球を見ることはあってももうやることはないな、と考えているのですが中学生の時の野球部での経験があるからです。... -
夜型勉強の弱点と心構え
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士試験の勉強法の情報に触れていますと勉強は朝じゃないと、という雰囲気が漂っています。 ぼく自身は朝型推奨ではありますが、医療法人で事務当直をしているときは夜型生活でしたので朝活ならぬ... -
休みを取る不安を和らげる方法
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立するとぼくの場合は家族が土日休み、というわけではないので平日と土日の感覚はあまりありません。そうはいっても毎日ずーっと仕事をするわけではなく平日に休みを取ったりしています。 &n... -
「誰でも簡単に」に気を付ける
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 「誰でも簡単に」というキーワードを簿記や会計に限らずいろんなところで見かけます。確かに誰でも簡単にできるならラクですし嬉しいものです。 ただセールストークの場合もありますので注意が必要で... -
結果的に運が良かった、というだけでいい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 みなさんは自分が運がいいと感じることはありますか?ぼくは割と自分で運がいいほうだと思っていますが、頑張ったからこそ、ということもあります。 運だけで済まさないようにしたいところです。 &nbs... -
価格をオープンにしておく、というガード
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 事務所ホームページでは提供しているサービスについて価格をオープンにしています。価格をオープンにしておくことが自分を守ることにもなると考えているからです。 価格交渉が苦手 独立する前...