-
いま考えている次の営業活動 広報誌、電話
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 次の一手、ということで今考えている営業活動についてアウトプットして整理をしてみます。 地元の広報誌への広告 地域の広報誌が毎月手元に届くのですが、そこに広告を出さないかという案内が... -
クイックレスポンスは安心につながる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 基本的に出来る範囲で心がけているのはクイックレスポンスです。クイックアンサーではなくてクイックレスポンス。 レスポンスを早くする、というのはよく耳にするハナシですがクイックレスポンスは安... -
お客様から言われて嬉しい言葉
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 何を目標に仕事をしようかなと考えたとき、お客様から言われて嬉しい言葉を目指して仕事を励むように心がけています。 何気ない言葉にいろんな意味を感じる お客様からふいに言われる言葉は嬉... -
ひとり事務所の強み 意思決定を早くする
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 士業がひとりでやっていることの強みって意思決定を早くする、ということに尽きるんじゃないかなと思っています。相談できる安心感と引き換えにはなりますが、自分で決められることが多いほうがスピー... -
飽きないようにする工夫として種類を増やす
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 割と飽きっぽいというか集中力が続かないなと思うことが多々ありますので、飽きないような工夫を日々考えています。 仕事の種類を増やす 仕事においても一日中入力をしていると飽きてきて集中... -
自分でやると効率化を考える
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日は自分で決めたこととしてスキャンの日としていました。読んで字の通り、スキャンをしていたわけです。 勤めていた時にはサポートしてくれる職員さんがいましたのでお願いしていましたが、ひとり... -
事務所ホームページでのガードのあげ方
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ネットからは変わったお客様からしか依頼や相談がこない、問い合わせも営業ばっかりだからやらない、という士業の方も多いかと思いますがぼくの場合はそのようなことがありません。 事務所ホームペー... -
ご飯食べに行きました、というブログを書けない理由
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 誰かの書いたブログを見るのも好きなのですが、おいしそうなランチや食事、お酒の写真や話題だと見ているこちらも嬉しくなります。 ぼく自身はどうかというとご飯を食べに行きました、というブ... -
自分がどういう営業活動をしたいかを考えておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 新しい年度になって独立開業をする税理士さんも多いかと思います。独立するにあたって一番心配に感じていたのがぼくの場合は営業です。 ガンガン営業得意みたいな方も中にはいらっしゃるかもしれませ... -
自分の住む世界の当たり前を表に出してみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 自分の住む世界は狭い、あまり知られていないことが多い。税金に関しては特にそうで、新しく事業を始めた方にとっては未知の世界です。 自分の住む世界では当たり前なことも外の世界ではそうじ... -
ブログ継続のコツはあきらめること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログ継続のコツを聞かれることがあるのですがイイ意味であきらめることが大事です。程よくチカラを抜きつつやっていきましょう。 時間短縮の限界 ブログを書き始めるとモノの本(SEOとか)に... -
誰に向けて文章を書くかという視点
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログ、事務所ホームページ、メルマガと毎日何かしら文章を書く生活がブログスタートの2017年11月から数えると3年半ほど経とうとしています。 ときどきそんな話をリアルですると、そんな簡単な話を書...