-
ストーリーをお伝えすることがキッカケになる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 事務所HPやこのブログを書いているのは営業活動の一環でもありますが、仕事に関することだけ書いているわけではなくて、自分のことを知ってもらって依頼に繋がることがあると感じているからです。 そ... -
仕事の災害対策を考えておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日来よりいろんな災害がおこり、自宅で仕事をする身として自分の仕事の災害対策も考えておいたほうがよいよなと思う次第です。 自宅で家族の災害対策もですが今日は仕事の災害対策を少し考えてみま... -
値付けの難しさとオモテに出すことの重要性
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して最初に事務所HPを作る際、一番難儀したのが値付けでした。自分のサービスに値段をつけるという行為自体が初めてだったのもありますし、いくらにすればいいのか正解は?となっていました。 い... -
走りながら考えることも時には必要
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 何かにトライするとき、あーでもないこーでもないとひたすら頭の中で考えてしまいそれで時間が過ぎていって結局足が前に出なかったという経験ありませんか? ぼくは沢山あるのですが、やってみてから... -
独立前後の時間の使い方の変わり方
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立すると大きく変わるのがおカネの使い方(自分の事業にかかるものも生活費も)と、時間の使い方が変わります。 自分が置かれた状況が変わると自然と時間の使い方が変わってきました。独立して時間... -
紹介でお仕事をすることのメリット・デメリット
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 仕事をしていますとご紹介でお仕事の相談があることがままあります。営業方法のひとつとして考えるとご紹介をいただけるのはありがたいのですが、メリット・デメリットあるのかなと。 紹介でお仕事を... -
独立のエネルギーは「いまに見てろよ」でもOKだという話
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立のキッカケってなんだったんですか?と受験生や所属税理士をしている方から聞かれることがあります。 まぁいろいろありますけど、何が軸だったか考えてみると「いまに見てろよ」という負のエネル... -
開業するとき場所や立地を気にしたほうがいいか否か
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 開業するにあたって気にしたのが場所、立地です。もちろんお客様がお越しになりやすい場所であったり自分が移動しやすい場所がイイかなとは思いますが、ぼくの場合は自分が生活しやすい場所を選びまし... -
営業におけるターゲット設定の重要性
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 お客様が同世代が多いということもあり、またお付き合いしている士業さんが同世代も多いので会うと営業の話になることがあります。 先日もお客様のところで営業の話になり、ターゲット設定とどういう... -
もし今から税理士試験の追い上げをするなら自分だったらどうするか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士試験が予定通りに行われるとしてあと1ヶ月半ほどです。受験生はプレッシャーを感じ始める時期だと思います。 一方で全然勉強が追いついてない、という方もいらっしゃるかもしれません。ぼく自身... -
独立するときに考えておきたい方向性2つ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立してしまえばこちらのものだ、というのは独立前に何人かの既に独立している税理士さんから聞いた言葉です。 こちらのものだ、というのは要はどうやっていくかは自分次第で決められる、ということ... -
司法書士さんとお仕事をする、そのときの気遣い
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 相続に関するお仕事をしていますと、司法書士さんに相続登記をお願いするシーンがあります。 その時どんな風に気遣いをすればよいか、ぼくが気を付けていることをまとめてみます。 お仕事をし...