ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
飲食店の経理のススメ。売上編その①
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 自分の独立が近づくにつれて日々の経理をどのようにやっていこうか、 ふとした瞬間に考えています。 改めて経理業務のやり方や整理の仕方を誰かに教えてもらう機会は 一般の企... -
仕事・作業の「効率化」は「手抜き」ではない
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 先日、とあるところでこんな会話を聞きました。 新入社員とおぼしきお兄ちゃん「今までよりも効率化できました!」 上司とおぼしきオッサン「手抜きしてんじゃねーよ」 この会話を聞い... -
民法改正で18歳成人になったら相続税への影響は?
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 先日、民法の改正が成立しました。 相続税と民法は密接に関係していまして、相続税への影響も多大です。 成人年齢が18歳になったらどんな影響が相続税に影響しそうかまとめました。 &n... -
引き継ぎで分かる、自分の標準は誰かの非標準
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 先日からぼちぼちと業務引継ぎが始まっております。 で、引継ぎを受ける同僚と同行し、自分が常にやっているコトをやってみると 自分には標準でも引継ぎを受ける人からすると非標準の... -
独立に向けて事務所HPの下準備
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 独立後に事務所のHPを作るつもりでした。が、それでは2019年1月1日から いつになったら事務所のHPを形あるものにできるか正直分からないので、 今から事務所のHPを作ることにしました... -
m-gram診断を受けてみたアゲイン
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 最近よく、以前書いた記事が検索されて読まれるな、と思っていました。 ↓ [card id="1734"] どうやらサイトの内容がリニューアルされてそれに伴うもののようです。 上の記事はリニュー... -
相続人へのヒアリングでは亡くなったひとの趣味を聞いておこう
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 相続の業務をしていると亡くなった方のことを 相続人からヒアリングする機会は頻繁にあります。 その際にヒアリングで亡くなったひとの趣味を伺っていますか? そこから思わぬ財産がで... -
リピーターの反対はサイレントクレーマー?
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 サービス業や飲食業などでは、リピーターを作る、 というのが大事だとよく耳にしますが、 その反対のサイレントクレーマーってご存知ですか? サイレントクレーマーとは サイレ... -
試算表のその先へ、月々の財務情報を把握したほうがイイ理由
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 月々の会計情報・財務情報のことを試算表と言います。決算書と対比しての試算表です。 試算表をつくることが目的ではなく、 その先を見て考えられるようなマインドが必要です。 ... -
ぼくが毎日ブログを書き続ける理由
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 最近、ブログをやっていることをリアルというかオープンにしていっていますが よく聞かれるのが、毎日って大変じゃないですか?というもの。 ブログを毎日書き続ける理由をまとめまし... -
京都にAppleStoreがきた。これは御託宣に違いない!
※iPhone7にて8月24日夕方撮影です。 おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 京都といえば古い都と書いて古都ですが、 そんな古都京都にAppleStoreがやってきました!(ミーハーですみません) これはもはや髪神の御託宣だと... -
カウントダウンしてデッドラインを意識しよう!
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 税理士の仕事は期限との戦いです。最も大きなものはもちろん申告期限。 申告期限だけではなく意識したいものはカウントダウンしてみましょう。 カウントダウンで得られる効果 ...