ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
会社の名前を説明するという中身のないハナシ
おはようございます、合同会社ぽんぽこの代表社員ジンノです。 大事なコトなのでもう一度言います。合同会社ぽんぽこの代表社員ジンノです。 はい、もうみなさん覚えましたね? 先日、会社を作りました。名前にとても悩んだんですね。とてもとても... -
税理士試験の受験経験は今に活きていると感じているハナシ
京都の若ハゲ税理士ジンノです、今日もちゃんとハゲてます。 今日から12月が始まり師走となったわけですが、税理士試験の発表がもうすぐあります。 ぼく自身も約10年この時期にはやはり落ち着かない気持ちでした。やりきっていてもやりきっていなくても、... -
ブログ/独立セミナーでお伝えするのは「やってよかったこと」「まずかったこと」
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今日で11月もラスト、明日から12月となります。今年もあと一か月ということで、ようやくぼくの独立初年度の終わりが見えてきました。 このタイミングだからこそ、お伝えできることがあるかなと... -
オーディオブックが苦手ならポッドキャストで情報収集もおすすめ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 突然ですが、みなさんはオーディオブックを体験されたことがあるでしょうか?有名どころでいうとAmazonが提供しているものがあります。 ぼく自身も耳から音声で本を読めるということにワクワクして3か... -
申込があるかわからないからこそメニューに出してみる楽しさ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ぼくは独立して以降、毎月セミナーをやっているのですが、最初のうちは本当にきてくださるのか、ニーズがあるのかよくわかっていませんでした。 今でも新しいものを考えたりすると、大丈夫かな?申し... -
独立前にブログを始めることのメリット・デメリット
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ぼく自身は独立前からおよそ1年2ヶ月ブログを続けていざ独立をしました。ぼくの周りでも先輩方でブログをやっている方はいらっしゃいますが、独立前からやっている人はあまりいないかなと。 思い立っ... -
SDGsの研修で知った「バックキャスティング」というアプローチ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 突然ですが、みなさんはSDGsって聞いたことあるでしょうか?ぼくはなんとなく、世界的な取り組みの例のアレぐらいな認識しかなかったんです。 先日、税理士関係の研修でこのSDGsについて学ぶ機会があ... -
酒税セミナーのいいところ、わるいところ
京都のビール大好き若ハゲ税理士のジンノです。肩書がどんどん増えて困っています(笑) 昨日は酒税セミナー@関西がありまして、参加者さんのおかげもありまして無事に開催することができました。 大人の遠足と題してやってみたんですが、いいところ... -
自分の印象を残す必要はあるか。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日のセミナー懇親会で、参加者さん同士が印象に残る残らない、、、みたいなお話をしていました。 ぼくの場合はなぜか、比較的印象が強いみたいで忘れられないことが多いのですが。仕事をするうえで... -
年末退職、年明け独立の良いところ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ぼくは去年の年末に退職して、年明け1月1日に独立したのですが、今考えると良いタイミングだったんじゃないかなと。 独立をするタイミングは様々ですが、ぼくの経験から年末退職・年明け独立のメリッ... -
独立して割とヒマです、と言って共感してもらえるか。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士として独立をすると諸先輩方にお目にかかることが多いです。税理士もほかの士業の方と同じくいろんな会合がありますし、お話する機会を自分が意識して増やそうと思えば増やせます。 ぼく自身は... -
今から勤務に戻れるか問題を考えてみる。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立してもうすぐ1年が経つわけですが、やはり去年の今頃は一番不安が大きかったように思います。というのもやはり独立するとき「失敗したらどうしよう」と考えてしまうものです。 お客さんを獲得でき...