事務所運営– category –
-
顧問の受付をワンクッションおいてみた話
おかげさまで事務所ホームページやYouTubeをきっかけに顧問のご依頼が4月以降続いていました。4カ月連続でという独立後初めての状況です。 顧問の件数をある程度いまは考えていて所内体制だったりがあるのですが、顧問のご依頼をセーブするかどうか少し考... -
顧客カルテを作り始めた話
お客様とコミュニケーションを取る機会があると忘れないように、とかいろいろと考えることはあります。 メモを取る、スレ違いを防ぐ、こういったことは常に意識したいところです。 ツールを使ってということもやっています。 記憶に頼らず記録する ひとり... -
わたしの事務所の記帳代行のスタンス
税理士事務所もいろんなスタンスがありますが記帳代行するしないもそのひとつです。 最近は記帳代行しないという税理士さんも増えている印象ですが私のところでは記帳代行こみでのご依頼が多くあり、お仕事として受けています。今日はそのあたりの話を。 ... -
税理士としての仕事とマネジメントの仕事
今年からアルバイトさんに来てもらうことになり仕事をしてもらう機会が定期的に増えました。 雇用をしているわけですのでマネジメントの仕事をし始めたとも言えます。気を付けていることなどを書いてみます。 いままでの5年間 今年に入るまでの5年間はひと... -
時間ができたらやる、は信用ならない
先日、月に一本執筆していた仕事が紙面の構成変更の関係で受け持っていたところのコーナーが終了するとのことで仕事が一つ終わりました。 また次の機会もあるかもしれませんが、大体3,000文字前後を目安にということで書いていました。時間にすると推敲な... -
営業活動もやる気がなくなってからが勝負
やる気、目に見えないもので長い付き合いになるものではありますが、これに頼りすぎないようにしています。 やる気満々のこともあれば今日はなんだかやる気がないな、という日も確かにあるものです。 それは自然なことだと思いますが、やる気があるときだ... -
スポット相談をいまでも続けている理由
2019年からスポット相談でその場限りの相談の対応を業務メニューとして掲げています 独立して5年経ち、顧問のご契約も増えてきておりますが今後も続けていく予定です。 毎年一定数ご相談をいただいており、それをいまでも続けている理由について棚卸してみ... -
事務所ホームページで出しておくと地味に喜ばれる情報
事務所ホームページを独立して開業して以来、作成しメンテナンスをしています。 ご依頼をいただくときには事務所ホームページからが多いのですが、こういったところが良かったとおっしゃっていただける点を少しお伝えしていきます。 出しておいて良かった... -
事務所内の連絡ツールとして便利なLINEWORKS
今年からアルバイトさんに来ていただいてますが、確定申告の時期のアルバイトさんとはチャットワークでやりとりをしていました。 来ていただく頻度が高かったというのもありまし。私が事務所に行くことも多かったので、業務の伝言等はデスクに置いてある資... -
会計ソフト選びの難易度が上がっている?
税理士の仕事に使うツールの1つとして重要なポジションを占めている会計ソフト、税務ソフトですが、近年値上げが続いています。 会計ソフトが値上げしたから顧問料を上げれるかというと、なかなか難しい面もありますので、その辺の話を今日は少ししていき... -
アルバイトさんに来てもらって
今年の確定申告の時期からアルバイトさんに定期的に来ていただいてます。 春の確定申告時期は短期のアルバイトで、その後は同じ大学サークルの後輩の方をご紹介いただいて来てもらってます。 どういったことをしていただいてるかまた、管理の状況等ざっく... -
何事もやってみないとわからない、というスタンス
私自身は、税理士試験も独立もやってみないとわからないというスタンスでやってきています。 興味がある事はとりあえずやってみる。アドバイスを受けたことで自分がそうだなぁと思った事はやってみる。そういうスタンスです。 パーソナルトレーニングでの...