-
自分のサービスメニューで導線をキチンと考えているか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 お客様や見込み客の方と直接接する立場になって、あらためて何かを伝えるというのは難しいなと感じています。 先日メールで連絡をもらって返事はFAXでという効率化なのか何なのかよく分からな... -
税理士試験の勉強を始めたばかりのぼくへ。いまのぼくからアドバイス。
おーい、税理士試験の勉強を始めたばかりのぼく!聞こえるかーい。 いまからすごく大変だろうから、未来のぼくから今できるアドバイスするよ!耳の穴かっぽじってよく聞いてくれよ! [alert title="注意"] 今日の記事は、今のぼくが過去の自分、税... -
どういう税理士業のスタイルを目指したいか(顧問料編)
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今日は顧問料のお話を考えてみたいと思います。どれくらいもらえるのか、はたまたもらえないのか。 作業に対する価値なのか、どういう方向性で税理士業を考えるかで全く異なるでしょう。 ぼく自身の整... -
独立するとき顧問を引き継ぐことのメリット・デメリット
おはようございます、京都の税理士ジンノです。 独立に関するセミナーをやっていると、今から独立します!という方とお知り合いになる機会が多く、最近ですと9月に独立する方とお知り合いになりました。 顧問先を引き継げる、持って出れる方が最近は多くて... -
状況を作るためにおカネを使うはアリ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 何かを始めるとき、自分を追い込むためにおカネを使う、ということを意識するようにしています。 やらざるを得ない状況を自分で作らないと動けない部分がぼくにはあるので、少し強引かもしれませんが... -
ぼくは髪の毛の話が大好きなことに気がついた。
ここ最近、「京都 若ハゲ」で検索するとグーグルでてっぺんを取り続けていてSEOの力って偉大だなと感じています。 おはようございます、京都の若ハゲです。 こと毛の話になると光の速さでTwitterに現れると言われているぼくですが、髪の毛の話べつに好き... -
新しいことにチャレンジすることでえられること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 新しいことにチャレンジしたい人、したくない人、それぞれいらっしゃるかと思いますが、ぼくの場合は新しいことにチャレンジしたいタイプです。 独立する方の多くはそうかもしれません。人生で一度、... -
問い合わせ方法の拡充ができないか可能性を探ってみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 いまぼくの事務所HPでは「ご依頼」しかできないような形になっています。 いわゆるお問い合わせができないようになっていて、それでいいのかなぁと独立以後考えています。 チャンスロスと言えばチャン... -
苦手を潰すか、得意を伸ばすか、どっちもは贅沢なのか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日ゴルフに行ってきたのですが、自分の苦手分野を思い知らされることになります。(特にドライバー、まっすぐ飛ばない&ダフる(ミートしない)) よく独立したい方や独立している方から個性の話が... -
ぼくがセミナーの集客ポータルサイトを使わない理由
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 セミナーをコツコツ開催しているのですが、いまのところいわゆる集客ポータルサイトを使っていません。 使わなくても十分に集客できてるぜ、という強気なわけではなく、ターゲットがそもそも違うから... -
睡眠の質を上げるために寝る前にやらないコト3選
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して健康を維持する大切さを噛み締めているわけですが、自分にできることをコツコツと続けています。 特に睡眠に関することについて気をつけていて、長さも深さも適度に保ちたいなと。 寝... -
「会計人コース2019年10月号」に『本試験まで使える「間違いノート」入門」』が掲載されましたぁ!
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノ(@co_develop)です。 タイトルの通り、会計人コースで記事を書きました。初めての紙媒体の記事執筆でそりゃ嬉しかったですよ、ハイ(笑) 普段はハゲハゲ言うてますけども、ちゃんと真面目に受験生に向けて...