マーケティング– tag –
-
ネットに顔をさらすことのメリット・デメリット
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ネットに顔を頭をさらすこと、およそ1ヵ月チョット、当初は違和感がもちろんありましたがだいぶんと慣れてきました。 顔で仕事が取れるとは言いませんが、インターネットでの営業活動に力を入れたい専... -
日本政策金融公庫の「小企業の経営指標調査」がおもしろい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 創業期においては何かとお世話になることが多い日本政策金融公庫という金融機関があります。 その日本政策金融公庫がリリースしている「中小企業の経営等に関する調査」のうち「小企業の経営指標調査... -
ご依頼があったときに気になるワード
ありがたいことにご依頼をいただく際には契約前に事前に面談をすることにしています。 長い付き合いになりますし、なんでもかんでもお引き受けする、というわけにもいかないからです。 ご依頼での面談・打ち合わせにおいてこういうことがあると気になるな... -
今年の事務所ホームページとブログの成果
今年も年末が近づいてきて今年の振り返りをする機会も増えてきました。事務所ホームページとブログの成果を棚卸ししてみます。 pv数は変わらず pv数は今年はあまり変わりがありませんでした。このブログサイトは3,000pv/月ぐらい、事務所ホームページが10,... -
若さをアピールポイントとしていない理由
先日SNSを見ていると30代税理士はとても貴重だ、という話から若さをウリにするかしないかみたいな話になっていました。 私自身は独立後を振り返ってみると若さをアピールポイントにしてきませんでした。理由を書いてみます。 いまが一番若いから 使い古さ... -
顔写真をネットに出すことのメリット・デメリットを考えてみる
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 昨日は大阪のカメラマン、げんさん(@inkoinko666)に2時間お願いして、写真を撮りまくってもらいました。 今まで顔写真を出したほうがイイよなぁと思ってはいたものの、なかなか踏ん切りがつかず、独... -
とある開業税理士の営業活動 得点圏打率を上げる
とある開業税理士の営業活動についていまやっていることを書いてみます。 得点圏打率をどう上げるか 今現在の仕事はほぼ90%が事務所ホームページからのご依頼です。 独立して最初のうちは「ホントに事務所ホームページから仕事がくるのだろ... -
5年目の終わりが見えてきてここまでの営業活動とこれから
10月も半ばに差し掛かってきて、年末調整の資料や確定申告の話をお客様に連絡することが増えてきました。 独立して5年目の終わりが見えてきてここまでの営業活動とこれからをアウトプットして整理してみます。 5年目の終わりが見えてきた 5年目の終わりが... -
事務所ホームページからご依頼をいただくための発信
自分のやっていること、特に仕事以外のことはメルマガやSNSで発信することにしています。 趣味ややっていることを発信することの効果は意外と侮れないからです。 共通点が見つかる楽しさ・安心感 相性の良さで仕事の依頼が来てほしいと常々考えています。 ... -
失敗が続いた独立当初の私の営業
わたし自身は独立するときそれまでに営業を経験していませんでしたので、ここまで手探りで営業をしてきています。結構失敗してますので整理しつつ振り返ってみます。 紹介でブレブレになった私のケース 本当に手探りだった私の独立当初の営業は人と会うこ... -
ご紹介があっても追いかけすぎない
営業活動をしているとご紹介をいただくことがあります。金融機関や他士業、同業者、既存のお客様から。 ご紹介があっても追いかけすぎないようにしています。 うれしいけれど相性が合うかどうかは別 ご紹介があったら単純にうれしい気持ちが先に来ます。あ... -
ホームページ営業の弱点 時間と手間がかかること
ホームページで営業活動を始めて3年半以上が経ちました。メリットもデメリットも感じますが、弱点としては「時間がかかること」この一点に尽きるかなと。 独立志望の税理士さんから営業について聞かれるときには良いことだけではなく弱点もセットでお話し...