ライフ– tag –
-
東京マラソン体験記
東京マラソンに期せずして当選してしまった?ので参加してきました。最初で最後になるかもしれません。 参加してきてこういう感じだったというのをまとめていきます。 事前受付など 事前受付が必要とのことで東京入りした後に東京ビッグサイトに向かいまし... -
ランニング習慣で飽きない工夫
マラソン練習では普段から週に3~4日走っていますが同じ場所を走っていると飽きてきます。 飽きるとモチベーションも下がるものです。飽きない工夫をすこし加えるようにしています。 ツール・ルートを変える 道具を変えると気分も変わるものです。シューズ... -
ボトルネックに気が付くのは面白い
ボトルネック、滞っている箇所はなかなか気が付きにくいものですが、気が付いたときにはとても面白く流れがスムーズになります。 いろんなもののボトルネックを見つけていきたいです。 掃除のボトルネック 毎年11月ごろから家の掃除、事務所の掃除をするこ... -
頑張りすぎずに自炊を楽しむ
去年家族が入院してからひとりで家で過ごす時間が増えまして、少しずつ自炊が増えていきました。 ひとりだと外で食べたほうがラクというのも分かりますが自炊もまた気分転換になってよいです。頑張りすぎずに自炊を楽しむようにしています。 料理道具など... -
今年の目標 プライベート編
仕事のことはあれこれとやってみたいことがありますのであまり心配していません。そのぶん仕事に集中しすぎないようにしたいなと。 一方でプライベートのほうの目標、やりたいことも整理しておきます。 家族との時間を増やす 去年家族が入院して寄る年波に... -
ランニングにハマった理由を考えてみる
2021年ごろからランニングにハマってきていまは週4~5日走っています。なんでこんなにハマったのか。棚卸ししてみます。 元々持久走は嫌いだった 特に学生時代は持久走の類は特に苦手でした。運動自体は好きでしたが体型的にも早く走れるような感じでもな... -
誰かのキッカケになるなら発信する価値はある
毎日何かしらで発信しているわけですが、なぜ?と言われることもしばしばあります。 参考になる話を書けていればという思いなのと、営業活動の一環として、というのもありますがシンプルに誰かのキッカケになるならという思いでやっています。 誰かのキッ... -
ジョギングを習慣化するために取り組んだこと
ジョギングが趣味で朝は走っていることが多いです。といっても週5日で一回につき30~60分ぐらいのものですが。 こういう話をTwitterや知り合いとすると習慣化できているのがいいですねと言われることがしばしばあります。 習慣化するために取り組んだこと... -
いま使っているスキル系の本を読んだりセミナーを受ける効果
先日こちらの本をさらっとですが読んでいました。知ってることが多かったですしやっていることもありましたが、それでもこういったスキル系の本を読んでおくことは効果があります。 知らない間に技術は進む 先日はGoogleWorkSpaceの書籍をサラッと目を通し... -
Twitter(現X)との自分なりの付き合いかたを考えておく
気軽に初めて気晴らしになるのがSNSです。仕事につながることもある反面、ストレスがたまる原因になっていることも。 自分なりにTwitter(現X)との付き合い方を考えておきましょう。 受験生時代の付き合いかた 受験生時代はメインが医療法人での事務仕事... -
個人的な投資スタンスの見直し
独立して3年目ぐらいから手元の資金に余裕がでてきたので投資をするようになりました。 来年の新NISAに向けて改めて投資スタンスなどを整理してみます。(投資はご自身の判断でお願いします) 基本スタンス 基本的にはドルコスト平均法でのインデックスフ... -
平日の時間の使い方で罪悪感を減らすためにできること
独立すると人を雇っていなければ自分の時間の使いかたに制限がかかりません。雇っていて事務所があってリモートじゃない、となると勤めているときと似てくるとは思います。 ひとりでやっている限り、仕事の時間もプライベートの時間も混ざってきがちですが...