ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
外注を受けたらいいのにと言われて考えたこと
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、前事務所の方と飲みにいった際に、外注でお仕事受けたりしないんですか?と聞かれました。 外注では今のところ仕事を受けていない(というか依頼がない(笑))のですが、外注で仕事を受けていな... -
付加価値をどう考えたらよいのか。ギフトラッピングで感じたこと。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 マーケティングや営業に関するビジネス書を読んでいると、生産性と付加価値というキーワードをよくみることがあります。 生産性もそうですが、付加価値を上げる、というのを具体的にかつ自分が使える... -
やるかやらないか、そこだけでも違いがでる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、ノートに落書きをしていてそれをTwitterで何の気もなく流してみたら、こんな反応が来ました。 https://twitter.com/co_develop/status/1179597576812863488 もちろんだいぶ久しぶりに絵を描いた... -
同業者から聞かれて「暇ですよ」と言ってる自分がいた
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 突然ですが、みなさんは「お忙しいでしょう?」と聞かれたらなんとお答えしていますか? ぼくはこの夏前から合言葉のように「暇はいいことだ」と自分に言い聞かせていたのですが、昨日とうとう同業の... -
失敗した時どう対応するか、どう捉えるか。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 いわゆる税理士業は1円単位で数字を合わせる側面があり、失敗できない、というプレッシャーが強いです。ただぼくも人間ですから失敗したらどうしようかなと思うことはあります。 そして実際に失敗した... -
はじめての雑誌記事執筆で感じたこと、ブログとの違い
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、税理士受験生向けの雑誌に執筆をさせていただきました。 [card id="5547"] 初めての紙媒体である雑誌への寄稿でどうなるものかと思いましたが、日々ブログをやっていたおかげで比較的違和感や抵... -
確定申告のコツは資料集め、もうそろそろ始めましょうか。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 さて10月になりましたね、そろそろやり始めなきゃいけないことがあります。それは確定申告の準備! ハゲがまたなんか言ってるなと思うかもしれませんが、ジンノが考える確定申告のコツと前倒しするこ... -
Twitterをする上で心掛けていることと効果
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 突然ですが、みなさんはTwitterをやっていますか?やっているとしたらどんな風に?何かルールを決めてやっていますか? ぼく自身は税理士かくあるべしというものや、税理士がSNSをやるなんて、という... -
開業間もない税理士の悩みは尽きない。営業を習わないからこそ。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 若手の税理士さん(開業から間もない、という意味です)と飲みに行ったり話をしたりする機会があると、よく話題になるのが「営業どうすんべ」ということ。 確かにぼくも「営業どないしよ」と思うこと... -
何事も経験と思っての成年後見人等養成研修参加
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日から合計18時間の成年後見人養成等研修に参加しています。相続に普段携わるものとしてどんなものか実際のところを見てみたいという思いと、純粋に税理士が成年後見人をすることの意義など... -
外で仕事をすることで得られること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 メルマガを初めておよそ3ヶ月経ちました。ここまでくるとある程度メルマガを書くことに対する習慣はできてきたかなと思っています。 そしてメルマガを外で書く機会を意識的に増やしている自分がいます... -
スポット相談、個別コンサル業務で心掛けていること、スッキリ感とワクワク感
※里いもの六方むきにインスピレーションを受けて作成された酒器(陶芸家さんの作品です) おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日来、スポット相談のご依頼を受けることが多くなっております。確定申告に向けてみなさん意識し始めたとい...