フリーランス– tag –
-
フリーランスの会計ソフト選びのポイント【動画記事】
フリーランスの方向けに会計ソフト選びのポイントと帳簿付けに簿記の知識が必要かについてお話しています。 https://www.youtube.com/watch?v=OzHsKjgjGMQ -
フリーランスとして長く続けられそうな人の特徴
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 スポット相談や顧問業務で日々フリーランスの方と接する機会が多いですが、フリーランスとして長く続けられそうだなとぼくがが感じる特徴がいくつかありますのでお伝えします。 【】 ぼく自身は申告期... -
エンディングノートを手許に取り寄せてみて感じること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 普段、相続に関するお仕事をする機会が多いのでお客様とのお話の中でエンディングノートや遺言の話題はよくでてきます。 いままで自分のこととして意識したことがなかったのですが、このコロナウィル... -
開業間もない税理士の悩みは尽きない。営業を習わないからこそ。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 若手の税理士さん(開業から間もない、という意味です)と飲みに行ったり話をしたりする機会があると、よく話題になるのが「営業どうすんべ」ということ。 確かにぼくも「営業どないしよ」と思うこと... -
お盆も休みも自分次第だけど休むのが不安
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、当事務所宛にこんな書類が届きました。曰く、働き方改革はじめてますか?と。 税理士事務所だって立派な中小企業だろと個人的には思っているので、働き方改革が税理士事務所を含む中小企業に浸透するか... -
8/12=2/3 独立後ここまでやってこられた
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今日で八月も終わり。振り返ってみると年の3分の2が経過するわけです。 ゼロベースでスタートして8か月あまり。周囲の人に支えられまくってここまで来られたと思っています。 年末に向けてあと4ヵ月。... -
独立に年齢は関係ない。いまが一番若いから。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日こんなつぶやきをしました。 https://twitter.com/co_develop/status/1166618232414986241 税理士さんのTwitterアカウントで生まれ年のことについて盛り上がっていて、活発にTwitterをされている... -
やりたい仕事、好きな仕事は言語化しておきたい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 クリエイティブなお仕事(モノを作ったり、デザインをしたり、ライティングをしたり)をしている方を見ると、成果物があるとアピールしやすいんだなとよく思います。 ひるがえって士業さんのことをみ... -
マネタイズのひとつとしてのnoteを考えてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 みなさんはマネタイズ、いわゆる稼ぐということについてどんな風に考えて実践していますか? ぼくは去年の年末まで税理士事務所での雇われだったので、仕事は与えられるモノで申告書の作成を粛々とこ... -
独立後いまのところ定休日がない、というハナシ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日は土曜日でしたがセミナーを行いました。土曜日のほうが参加しやすいかなと、特にお勤めの方についてはそう思っています。 一方で自分が独立してからお休みの概念があまりなく、正直な話、土日も... -
メルマガ運営の振り返りをしてみると、結果楽しい(笑)
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日配信したメルマガが第30号(正確に言うとその前に6回配信しているので、36回目ではありますが)ということで、やっと習慣づいてきたかなと。 ここまでを振り返ってみるのと注意している点をピック... -
会議やミーティング・組織で揉め事に巻き込まれないようにするコツを伝授します
おはようございます、京都の揉め事巻き込まれ系税理士のジンノです。 相続をやっていると時折、相続人同士のいざこざに板挟みになることがあります。揉めている相続の対応には比較的精神的な図太さも必要です。 また年明けからある会に加入しているのです...