事務所運営– tag –
-
会計ソフト選びの難易度が上がっている?
税理士の仕事に使うツールの1つとして重要なポジションを占めている会計ソフト、税務ソフトですが、近年値上げが続いています。 会計ソフトが値上げしたから顧問料を上げれるかというと、なかなか難しい面もありますので、その辺の話を今日は少ししていき... -
アルバイトさんに来てもらって
今年の確定申告の時期からアルバイトさんに定期的に来ていただいてます。 春の確定申告時期は短期のアルバイトで、その後は同じ大学サークルの後輩の方をご紹介いただいて来てもらってます。 どういったことをしていただいてるかまた、管理の状況等ざっく... -
何事もやってみないとわからない、というスタンス
私自身は、税理士試験も独立もやってみないとわからないというスタンスでやってきています。 興味がある事はとりあえずやってみる。アドバイスを受けたことで自分がそうだなぁと思った事はやってみる。そういうスタンスです。 パーソナルトレーニングでの... -
独立後の実務で気をつけたいこと
独立後は自分で仕事を受けるかどうかの判断が必要になってきます。自分の軸・スタンスに沿って判断することになりますが、その軸・スタンスをどう磨いていくか。 何でもかんでも仕事を受けていると回らなくなること以外に自分の既存のお客様にもご迷惑をお... -
第1四半期が終わるので振り返り
今日3月31日で第一四半期が終わります。個人事業主として独立している状態ですと、3ヶ月ごとに振り返るようにしていますので、今期の第一四半期を振り返ってます。 仕事のこと まず1番大きかったのは確定申告時期にアルバイトさんに来てもらえたことです。... -
40代に向けて考えていること、30代の振り返り
今年の10月で40歳になります。40歳以降の働き方やキャリアプランを考えるにあたって30代を少し振り返っておきたいと思います。 40歳になったからといって何かが急に変わるわけではないと思いますが、良い区切りのタイミングかなと思いますので、少しお付き... -
2024年確定申告時期の振り返り②
昨日に引き続いて確定申告時期の振り返りをして来年に活かせる部分がないかを整理してみます。 来年もあるもの、来年はないもの 今年の確定申告はスポット対応が多かったと昨日の記事で書きましたが、来年もあるものと来年はないものに分類しておきます。 ... -
2024年確定申告時期の振り返り①
今年の確定申告を振り返って反省や改善などを見つけていきます。そのためにまずは仕事の概要とうまくいったことをアウトプットして整理します。 仕事の概要 まず今年の概要として確定申告の中身を確認していきます。事業所得は2件増え、いずれも顧問対応で... -
確定申告のボトルネックが自分になりそう
1月のなかばからアルバイトさんに来てもらってますが、入力が早くて助かってます。と同時に、確定申告業務の仕上がりの件数が自分次第になりつつあり。 つまり確定申告のボトルネックが自分になりそうです。ひとりでやってるときもそうなんですがよりその... -
申し込みをオンラインメインにしたことのデメリット
独立以来オンライン、自分の事務所ホームページからのお申し込みをメインにやっています。 電話や直接来所は一番最初はやってないということですがデメリットもあるかなと。理解したうえでどう営業していくかは考えておいた方がよいです。 オンラインメイ... -
事業をするうえでの体力とは
フリーランスになって5年経ち、6年目突入しましたがどこまで続けられるかなという不安は少しあります。全くなくなるということはないと思いますが。 続けるために、事業をするうえでの体力を意識しています。 身体面の体力 これは健康面で言うと大事なこと... -
顧問業務の件数のボトルネックはどこか
事務所を開いて5年経ち、いろんなことを考えるようになりました。収入の柱としてあるのが税理士顧問業務です。 ひとりでやっているから、ということは抜きにして顧問業務の件数のボトルネックはどこになるかなと想像しています。 顧問業務につきものの決算...