事務所運営– tag –
-
アルバイト採用の途中経過など
確定申告時期にアルバイトの方が来てくださることになり、いろいろと準備をしています。その途中経過など。 モノの準備 モノとしては仕事に使うもの、事務所の環境整備のために必要なものをそろえています。 ノートパソコン デスク モニター イス 会計ソフ... -
2023年、独立して5年目のまとめ
今日で独立後5年目が終わります。明日から6年目です、当たり前ですが。節目と言えば節目ですね。今年を少し振り返っておきます。 仕事のこと 去年の末に独立した年から顧問契約をしていた会社と解約になり、スタートは少し気が重かったです。 仕方ないよな... -
アルバイト雇用で少し考えてみたことなどの整理
年末も直前で、12月は税理士業、顧問業の繁忙期と言われています。今年はわたし自身は決算が一件増えたので少し業務量が増えましたが昨日で年内の仕事のダンドリは付きました。 12月から来年以降のことを考える時間が増えたのですがアルバイト雇用をやって... -
来年以降の自分の課題を考えてみる
来年以降はどうしていこうかなと考える時間が増えてきました。というのも来年で一応40歳。節目と言えば節目です。まだまだ先は長いはず、ですから。 仕事のこと 仕事のことはおかげさまで順調と言えるほうではないかなと思います。 ただいまは営業でコツコ... -
確定申告業務を受ける条件を考えておく
年末が近くなってくると確定申告のご相談はやはり増えてきます。 今年はインボイス制度開始に伴って消費税の申告がはじめてある、という方もフリーランスを中心に増えている印象です。 何でもかんでも受けていると業務がパンクしてしまいますのでそこには... -
請求書の自動口座振替を使っていない理由
税理士業の顧問報酬は請求書を自分で発行するのではなく自動口座振替を使っている税理士も多い印象です。わたし自身はこれまで一度も口座振替を利用したことがないのですが、使っていない理由を書いてみます。 利便性は高くなるけれど 自動口座振替を使え... -
独立後5年経ってこの後の方向性
今年の末で独立して5年が経ちます。 この後の方向性を少し考えてみようかなと。 組織化するかしないか 勤めているときには税理士事務所に所長がいてスタッフが数人いてということが多いと思います。 そうなるとある程度組織化されていると言えるでしょう。... -
意外と喜ばれるスケジュールのオープン化
スポット相談が業務メニューとして掲げていますので、突発で仕事が入ることはままあります。 今の時期は特に確定申告のご相談がメインになっており、自分でやってみるためにとか、どういう処理をすればよいか、という感じです。 意外と喜ばれるのがスケジ... -
紹介で仕事を請けるときに気を付けていること
事務所ホームページからのご依頼が多い状況ですがご紹介でお仕事の依頼をいただくこともあります。むしろそちらの方がメインという税理士事務所も多いのではと。 私が紹介でお仕事の依頼を請けるときに気を付けていることを書きます。 必ず事務所ホームペ... -
事務所通信メルマガを一年続けてみて
事務所通信メルマガを続けてきておよそ1年とちょっと経ちました。これからやってみようと思っているかた向けにここまでの振り返りなど。 紙媒体である必要はなさそう 事務所通信をやっている士業の方も一定数いらっしゃるでしょう。多くが紙媒体のことが多... -
独立後、記帳業務をやるかどうか 自分なりのスタンス
独立した後の自分の業務にどういう仕事を想定するか想定しないか、というのは売上や雇用、営業活動に大きな影響があります。 わたし自身は相続業務と顧問業務を柱にしていますが、入力仕事、記帳業務をやるかやらないかは結構悩みました。 結果的に今のス... -
好調なときもやるべきことをやる
どんな会社や事業主でも好不調の波があるものです。順調な時がずっと続けばよいですがそういうことはまれだということは自分自身を振り返ってみても思います。 不調のときはもちろんですが好調なときにもやるべきことをやる、ということを意識しています。...