営業– tag –
-
独立のはなし
うまい話はそうそうない、という自戒
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 よく若手税理士さんのTwitterを見たりお話を聞いていたりすると、仕事を紹介することを引き換えに何かを依頼される、という交換条件を出されるみたいなことがあります。 ぼく自身も何度かあり... -
独立のはなし
夜に飲みにいって仕事を取ろうとしなくなった
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 去年は開業してから9月まで交流会なるものに参加していたのですが、なんか話が違うなということにうっすら気が付き始めたのと、夜の会合がメチャクチャ多かったのでイヤになってしまいまして。 夜に飲... -
マーケティング
今できることとして考えるならWeb関係を充実させる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 コロナウィルスの影響も税理士業界には押し寄せてきており、お客様とのミーティングもインターネットのシステムを使ってミーティングをすることもあります。 もしいまぼく自身が独立して何かする、と... -
マーケティング
Webで営業活動をやる上での注意事項 時間がかかること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 Webで営業活動をしているというと「え?うまくいかないイメージがあるけど?」という雰囲気になることはしばしばあります。 ぼくの場合はWebだけで営業しているわけではないのですが、自分には合って... -
IT関連
Web営業で事務所HPから問い合わせ・お申込みがないときに確認すること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 Webで営業したいと考えている方はご自身で事務所HPやブログを管理運営したいと考えている方も多いかと思います。 事務所HPは一年ちょっと運営してきましたが、ときおり全くお問い合わせがないときがあ... -
マーケティング
Webからのお客様に変な人が多い、という偏見
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 Webで営業を、というと「変な人多いから辞めときなよ」という方がいらっしゃいます。アドバイスとしてありがたく頂戴するのですが、そもそも変な人が多い、というのは本当でしょうか。 ぼくの場合もWe... -
マーケティング
遠隔地でセミナーをやることの効果と気を付けていること
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今年のテーマの一つに自分の地元以外でセミナーすることを掲げていました。 純粋に会いたい人と会って話をしたいなという思いと、地元以外のひとと会うことで視点の交流などができたらと考えています。 ... -
マーケティング
開業間もない税理士の悩みは尽きない。営業を習わないからこそ。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 若手の税理士さん(開業から間もない、という意味です)と飲みに行ったり話をしたりする機会があると、よく話題になるのが「営業どうすんべ」ということ。 確かにぼくも「営業どないしよ」と思うこと... -
マーケティング
やりたい仕事、好きな仕事は言語化しておきたい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 クリエイティブなお仕事(モノを作ったり、デザインをしたり、ライティングをしたり)をしている方を見ると、成果物があるとアピールしやすいんだなとよく思います。 ひるがえって士業さんのことをみ... -
独立のはなし
ぼくが営業電話に出ない方法と理由を解説します
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して半年たつも、時々知らない番号から電話がかかってくるんですね。普段は電話番号をオープンにしていないので、基本出ません。 知り合いの方なんかだともちろん出ますが、そうじゃなければ100%... -
独立のはなし
ネーミングって難しい。独立するとき、独立後は決める力が必要
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 独立したらいろんなことを自分で決める必要があります。苦労したのがネーミングです。 先日メルマガやります宣言をして、最初にどうしよう、と思ったのがメルマガの配信名です。 センスがあればいいん... -
マーケティング
自分のことを知ってもらうために模索していること、ぼくは「まだまだ」だ
京都のひとり税理士ジンノです。 自分のこと=考えやスタンスなどをいかにお伝えするか、というのはぼく自身の独立以後の課題です。 同業者の方には全然大丈夫でしょ、というお声をいただけますが、ぼく自身はまだまだだと思っています。 自分自身の試行錯...