マーケティング– category –
-
ブログ大反省会。更新のルール見直し
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 先月は事務所HPのブログをたくさん書くぞー、と意気込んでいましたが結局のところ3本しか更新できず。 自分で自分にムチを打ってロウソクを垂らし責めている真っ最中です。 自分自身もコレジャナイ感... -
顔写真をネットに出すことのメリット・デメリットを考えてみる
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 昨日は大阪のカメラマン、げんさん(@inkoinko666)に2時間お願いして、写真を撮りまくってもらいました。 今まで顔写真を出したほうがイイよなぁと思ってはいたものの、なかなか踏ん切りがつかず、独... -
情報発信ツールとしてのTwitterの使い方を再考してみる
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 独立する前はコソコソ準備していましたので(笑)、あまり情報発信に力を入れていませんでしたが、独立後は自由。 ゆえに情報発信に気を使って他の税理士さんもそうですが、色々な媒体をチェックする時... -
読書リスト:「おもしろい」を仕事にする
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 「好きなこと」を仕事にすると続かないとか、はたまた「好きなこと」だけやればいいという賛否がよく巻き起こりますよね。 独立した今、どっちの言い分もよく分かるというか。まぁ食っていかないと、... -
税理士×〇〇を考えてみる
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 税理士は日本に約77,000人います。そしてぼく自身は34歳の若手=後発組です。 目立たなアカン、そして違いを感じてもらわなアカン、そういう切迫感が実はあります。(もう十分だろ、というツッコミは... -
セミナーを企画すると自分自身を見つめ直す良い機会になる
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 今日現在でセミナーを3つ企画してリリースしていますが、セミナーを企画するときぼくは自分自身のことをよく見つめ直すこと=内省をしています。 今リリースしているセミナーがどんな思いで企画したの... -
自分のことを知ってもらうために模索していること、ぼくは「まだまだ」だ
京都のひとり税理士ジンノです。 自分のこと=考えやスタンスなどをいかにお伝えするか、というのはぼく自身の独立以後の課題です。 同業者の方には全然大丈夫でしょ、というお声をいただけますが、ぼく自身はまだまだだと思っています。 自分自身の試行錯... -
営業未経験の税理士が営業をどう学んでいるか
いつもありがとうございます、京都のひとり税理士ジンノです。 独立する際に一番の不安だったこと、懸念事項はズバリ「営業」でした。 セールスマンの経験もなく、マーケティングの経験もなく、といういわば営業素人の状態だったからです。 税理士さんはも... -
ゼロスタートの士業さんは過去のお客様に開業のお知らせを送ってみよう
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 ぼくは平成31年1月1日に独立して、じっくりとお正月の期間を開業準備にあててスタートしました。 一方で令和元年5月1日に独立して開業した士業さん、税理士さんもいらっしゃるかなと思います。 ぼくが... -
セミナーアンケートからわかる課題と検討事項
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 セミナーを土曜日に無事に開催し、アンケートを頂戴して改めて自分のセミナーを見つめなおすキッカケをいただいております。 振り返りと課題を整理しておきます。 セミナーの振り返り いただき... -
営業を受けて気が付いたこと。先生ビジネスもターゲットにされるということ
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 先日、営業を受けてみるかという記事を書きました。結果としてはあんまし、、、な感じだったのですが、営業を受けて気が付いたことをアウトプットして整理します。自分がそれをしないため、反面教師に... -
お返しに何を贈るかいつも迷っているあなたへ。お花がイイよ。
こんにちは、京都のひとり税理士ジンノです。 お客様や顧問先さんからイロイロといただき物をする機会が多いのは士業さん、特に税理士は多いのかなと思います。 お返しをする、そんなときに以前はいつも何が喜ばれるか悩んでいた(贈り物ってセンスがでち...