独立後– tag –
-
人を雇うことは搾取なのかどうなのか、少し考えてみる
こんにちは、京都の税理士ジンノです。 今日は人を雇うことについてアウトプットして少し考えてみたいと思います。 人を雇うことは搾取なのかどうか 同業者の若手たちで集まると人を雇うかどうかの話が出てくることはよくあります。 ひとり... -
独立後は業界の「じゃないと」から離れられる
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立するといろんなお客さまや色んな関係者の方からお声がけをいただくこともありますがミスマッチも当然あります。 自分のスタンスを考えて打ち出しておくと自分と会うお客様と巡り合うチャンスが増えると考... -
今年やったゲームを振り返ってみて自宅事務所に感じること
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 趣味はあまり多くないのですがそのうちのひとつであるゲームについて今年を擦り返ってみます。振り返ってみての自宅事務所の怖さについても考えてみました。 今年やったゲーム 今年やったゲームどれく... -
独立後、仕事のことを忘れる時間(趣味の時間)があったほうがいいのかどうか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立してからしばらくは趣味の時間を取ることに躊躇がありました。と言うか実質的にはあまり趣味の時間はなかったように思います。 いまはどうかというと多少は取っていますがそれでも時間を忘れてど... -
営業活動に困ったらどうするか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 いま独立後3年目までの振り返りをkindle本にすべくまとめていますが、営業活動についてもたくさん触れています。 もし営業活動に困ったら、どうするかなぁと思いながらここまでやってきました。失敗も... -
独立したら自分なりの営業ができる かばんを持たなくてもいい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立後の課題として税理士の場合は営業活動をどうしていこうか、という部分が割と大きいです。営業活動をなにぶんやったことがないひとが多いですしぼく自身もそうでした。 でも独立してしまえばこち...