マーケティング– category –
-
フリーランスとして長く続けられそうな人の特徴
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 スポット相談や顧問業務で日々フリーランスの方と接する機会が多いですが、フリーランスとして長く続けられそうだなとぼくがが感じる特徴がいくつかありますのでお伝えします。 期限を守る ぼく自身は... -
独立して感じるいろんな見え方の違い
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して2年半が経とうとしていますがいろんな営業活動をしていろんな方と接する機会があります。 見え方、視点も様々だなと感じるところです。 自宅事務所であるということ ぼく自身は自宅事... -
メールマガジンの始め方と効果
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 メールマガジンを始めておよそ2年が経とうとしてます。一時的にお休みをしたこともありましたが基本は毎日21時に配信を継続できています。 メルマガをやっているというと効果があるのか?と気になる方... -
自分のエネルギーをどこに注ぐか考えるのが楽しい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 世の中にはどうしようもないことってあります。自分の力ではどうしようもないこと。そこにエネルギーを注ぐか注がないか。 自分のエネルギーをどこに注ぐかを独立して以来考え続けています。 ... -
いま考えている次の営業活動 広報誌、電話
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 次の一手、ということで今考えている営業活動についてアウトプットして整理をしてみます。 地元の広報誌への広告 地域の広報誌が毎月手元に届くのですが、そこに広告を出さないかという案内が... -
事務所ホームページでのガードのあげ方
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ネットからは変わったお客様からしか依頼や相談がこない、問い合わせも営業ばっかりだからやらない、という士業の方も多いかと思いますがぼくの場合はそのようなことがありません。 事務所ホームペー... -
自分がどういう営業活動をしたいかを考えておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 新しい年度になって独立開業をする税理士さんも多いかと思います。独立するにあたって一番心配に感じていたのがぼくの場合は営業です。 ガンガン営業得意みたいな方も中にはいらっしゃるかもしれませ... -
誰に向けて文章を書くかという視点
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログ、事務所ホームページ、メルマガと毎日何かしら文章を書く生活がブログスタートの2017年11月から数えると3年半ほど経とうとしています。 ときどきそんな話をリアルですると、そんな簡単な話を書... -
問い合わせをするキッカケを用意してみよう
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 日々仕事をしていますと何がキッカケになるか分からないなと思うことが多々あります。先日は参加しているFacebookグループで名前を知っていただき、お仕事の依頼をいただきました。 ちなみにこのFaceb... -
スポット相談に取り組んでいる理由と方法 営業のはなし
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 開業している若手の税理士さんと話をしておりますと伸び悩みというか、お客様が増えない日々が続き苦戦を強いられている方もいらっしゃるなという印象を持ちます。 ぼくもゼロベースでスタートした身... -
事務所Webサイトでも営業をする理由
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 特別顔が広いわけでもなく、交友関係をたくさん構築しているわけでもなく、お客様ゼロのスタートでしたがここまでなんとかやってこれています。 それは営業活動をコツコツやっているからに他ならない... -
待ちがメインのWeb営業のベクトルを考える
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 Webでの営業活動も2年が経過し、うまく行ったこと、行かなかったこといろいろとあります。 Webでの営業は待ちがメインでコンテンツ(ブログ記事、事務所ホームページの記事)をコツコツ積み上げること...