マーケティング– category –
-
webからご依頼をいただくための対策
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログ、事務所ホームページで営業をしていると同業者の方に言うと「変な人しか来ないからやらない」という方が意外と結構います。 ぼく自身は独立開始、もっというと独立前からブログを1年以上続けて... -
独立前からマーケティングをしておく 善は急ぐ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立前の勤めの時代(2017年11月)からブログをやり続けて3年が経ちました。独立前からブログをやっている方というのはかなり少ないですし、最終的な独立に至るまで1年以上ブログをやっていたという比... -
一年で顧問先70件獲得というワードのインパクト
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日からとあるところから頻繁に電話がかかってきているのですが、「一年間で顧問先70件獲得のメソッドを!」という文言が必ず入っています。(留守番電話のため) 単純に「す、すごいな」と感じる一... -
悩みがあるのが営業の常 悩みつつ一歩進めてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 同業者のかた、特に同世代の方には、順調そうで悩みなんかないでしょ、と言われることがしばしばあります。もともと根が明るいのもありますが、ホントに良く言われます。 別に悩みがないわけじゃない... -
もしどうしても営業がうまくいかないとき
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立すると自分で営業活動をしていく必要があります。ゼロベースならそれこそイチからですし、引き継ぎ(のれん分け)があったとしても営業が必要なケースもあるでしょう。 税理士にとって営業活動と... -
メルマガの運用とブログとの違い
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 メルマガを始めておよそ1年3ヶ月、今年の2月にお休みをいただいた以外はコツコツと配信をしています。 メルマガ運用とブログとの違いなどをお伝えします。 メルマガのご登録はこちら!(無料で... -
独立したてでやっておいてよかったこと 挨拶状を出したこと
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立した時に一番最初に行った営業活動は、ブログ・事務所HPなどのWeb系のモノを除くと、勤務時代にお世話になった方々への挨拶状の送付でした。 仕事くださいというとあからさまですが、何か... -
仕事の依頼は運だけではない
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 突然ですが自分は運がいいほうだと思いますか?運が悪いほうだと思いますか?運が悪いなと思うひとには今からとっておきのツボをお勧めする、わけではありませんのでご安心を。 忙しくしている... -
ご依頼には波があるもの、と思っておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して1年10ヵ月、もうすぐ2年たつわけですがなんとかかんとかやれています。 お仕事が継続的なものもあれば単発のものもあり、この先を読みづらいという部分は確かにあります。ご依頼をいた... -
営業を食わず嫌いしない
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 営業は独立後士業のひとつの壁だったりします。ぼく自身もどうやっていけばいいものか皆目見当がついていませんでした。 でもひとつ決めていたことは、食わず嫌いはやめておこうということ。興... -
ストーリーをお伝えすることがキッカケになる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 事務所HPやこのブログを書いているのは営業活動の一環でもありますが、仕事に関することだけ書いているわけではなくて、自分のことを知ってもらって依頼に繋がることがあると感じているからです。 そ... -
紹介でお仕事をすることのメリット・デメリット
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 仕事をしていますとご紹介でお仕事の相談があることがままあります。営業方法のひとつとして考えるとご紹介をいただけるのはありがたいのですが、メリット・デメリットあるのかなと。 紹介でお仕事を...